FROM CACHE - jp_header

アプリ開発を海外のShopifyエキスパートに頼むという事について

Yuki3
訪問者
3 0 0

Junichiokamuraさま

ご回答ありがとうございました。

プライベートメッセージでは質問を受け付けてないとのことで、ご回答で意味の取れない部分があったものの返信するわけにいかないのでこちらに移動します。

 

>カスタムアプリは通常のアプリ同様のパートナーの用意したサーバーで動くものですが、1つのストアにしか入れれないもので、個別のカスタム用途のものです。

パートナーの用意したサーバーで動くというのは、もしそのインドの技術者さんに依頼した場合、その技術者さん(=パートナー)のサーバーにずっと依存するということでしょうか。継続使用ができなくなったり、連絡が取れなくなったり、Shopifyパートナーをお辞めになった場合はどうなるのでしょうか。また、何かの不具合が生じた場合は、依頼した技術者さんが英語のみの対応の場合は、こちらも英語のわかるスタッフを用意しないといけないという理解でよろしいでしょうか? 継続したサービスでありながら、買い切りの契約であるというのも、その説明がはっきりしていないのも不安です。

 

>簡単なものでも、何かしらプログラミングを用意して外部のAPIを叩くのをお仕事として発注するのであれば、800ドルは高くない、むしろ安いと思います。

もちろんそこは私もそのように認識しております。技術に対して高いとは全く申し上げていないことをご確認ください。

リスクを感じるのは、上述の他、Shopifyが日本上陸直後で、日本語サポートの公式フォームから9/13に送信した問い合わせに対し未だなしのつぶて、それ以前には公式サイトに出ていた日本語サポートへのメールアドレスsupport-jp@shopify.com にメールしたところ直後に「メールが配信されませんでした」という題名で「このメールアドレスは使用されておりません。・・」という自動メールを受け取っており、そのような状態の企業に依存した自分専用アプリに800米ドルを投資するのはどうなのか、ということ、製本直送Shopify公式アプリが出れば自分で作ったものには意味がなくなることなどです。

 

失礼な質問かもしれませんが、ご自身はパートナーでもあるとのことですが、ストア構築メインで、APIを使うといったプログラマーのご経験はあまりないという理解でよろしいですか?

(断片的には技術的な内容をご存知のようですが、あまり説明の内容が伝わっていなさそうなので)

はい、通常のShopify申し込みですと、2週間しか無料期間がないので、それでは十分に試せないし、作りかけのものもすぐにはお店をオープンしない場合は維持費の点で一旦解約となると全部おじゃんになりそうなので困っていたところ、 NoCodeCampにてパートナーで登録するという方法を教えてもらいました。決して「パートナーだからプログラミングもわかるぜ!」などと主張した覚えはありません。パートナーでもあるとあなたに伝えたのは、通常エキスパートからマーチャントへアプリを納品・植えると思いますがパートナーアカウントからパートナーアカウントでも大丈夫なのか、どこで動く・中身を確認できる状態になるのか知りたかったからです。

むしろ、昨日ココナラサポートに「Shopifyパートナー」「Shopify公式パートナー」と名乗りロゴを掲げ(実際Shopifyがロゴ使用を許可)て技術面でも信用させようという出品者が多発している事について「私ど素人ですがパートナーですよ」と通報し、返礼を頂いたところです。

ただ、Shopifyエキスパートだからお墨付きとも言えないな、と、BootCampに参加中の方のブログを見て思いました。

以前、ココナラでShopifyではなくEcwidとの連携を相談したシステム屋さんは、アプリを動かすにはサーバーが必要な事の説明や、AWSを借りるのがいいですよという提案、2年に一回くらいは僕のようなエンジニアにメンテしてもらう必要が発生するかもという事まできちんと説明がありました。

Shopifyのサーバーの中でアプリが動くのでないならば、こういった説明があってしかるべきです。

プロに全てお任せしたいのはやまやまですが、何も首を突っ込まず安心して任せられる状態とは感じないため、ご相談させて頂いているのです。

2件の返信2

junichiokamura
Community Manager
1200 280 506

まず、インドの会社さんへの発注ですが、どの国のパートナー様に発注されるかはマーチャント様の自由ですので、もし海外パートナーに不安があるのであれば、国内で探されるのが良いと思います。

なお、パートナーアカウントでの開発ストア利用は本来、顧客のためにストア構築し納品する用途か、アプリ開発する際のテスト用途、つまりパートナー活動をされる前提のものですので、無料期間の仕様確認延長の用途は想定していないことはご理解ください。(別途パートナー規約の方もご確認ください)

>以前、ココナラでShopifyではなくEcwidとの連携を相談したシステム屋さんは、アプリを動かすにはサーバーが必要な事の説明や、AWSを借りるのがいいですよという提案、2年に一回くらいは僕のよ> うなエンジニアにメンテしてもらう必要が発生するかもという事まできちんと説明がありました。

> Shopifyのサーバーの中でアプリが動くのでないならば、こういった説明があってしかるべきです。

はい、私もそう思いますので、不安であればそういったパートナー様に依頼するのをお勧めしている次第です。

Senior Partner Solutions Engineer
Yuki3
訪問者
3 0 0

ご返信ありがとうございます。

日本のエキスパートさんからは返事がありませんでした。日本語のほうにも投稿していましたが。

サポートからの返事が2週間以内に来ないと言ってるのに、お試し期間2週間でその後は月額かかるようなECシステムしかなくて、延長目的でのパートナーアカウント使用はするなとか平気で返信するって根本的にどうなの?という感じです。

英語のチャットサポートで聞いたところ、決済時のクーポンコード入力欄はShopify Plusという月額の高いプランでないと消せないそうで、こういうのも日本では結構センシティブな問題になると思います。

BASEからの移行ツールを発表したのもあまり印象が良いとは言えません。

Shopifyの日本上陸が成功するか、もう少し見極めが必要という印象です。セミナー等で中の方が話すのも見た事はありますが、視聴参加者からの質問をスタッフからのチャットと勘違いしていたと気づいた時の反応が、普通なら「失礼いたしました!」となるものですが「あれ○○さんじゃなかったんだ、あははは」と下品に笑うだけというもので唖然としました。

礼儀とか品位とか、そういう観点での採用とか、まず土台だと思いますよ。