様々な開発言語や環境、用途に応じた実際に動作するアプリやテーマのサンプルコードを、公式、非公式問わず集める場所です。自分のコードをもとにした質問をしたり、希望を書くだけでも構いません。
初投稿の為、不備がありましたらご容赦ください。
テーマはDawnを使用しております。
商品ページの金額欄に、税込価格と税抜価格を表示させたいです。
ex)10,000 (11,000税込)
お手数なのですが、ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
解決済! ベストソリューションを見る。
成功
念のため調べましたが、商品詳細ページでは税金に関するプロパティもフィルタも存在しないようでした。
●商品のオブジェクト
https://shopify.dev/docs/api/liquid/objects#product
●価格のフィルター
https://shopify.dev/docs/api/liquid/filters/money-filters
となると、単に数値の計算をする他方法が無いでしょう。
商品管理にて、税込価格か税抜き価格、どちらかで設定されていると思います。
税込み価格を登録しているなら
税抜き:{{ product.price | divided_by: 1.1 }} ※小数点以下の処理が別途必要かもしれません
税込み:{{ product.price }}
税抜き価格を登録しているなら
税抜き:{{ product.price }}
税込み:{{ product.price | times: 1.1 }}
上記のように、税率10%を加えたり、引くしかないのでしょう。
今後税率が変わった時、再度計算しないといけないですが。
ちなみに、少数点以下のフィルターは以下を参考にしてください。
https://shopify.dev/docs/api/liquid/filters/math-filters
価格にしても、通貨あり、小数点以下表示させないなどのフィルターもあります。
https://shopify.dev/docs/api/liquid/filters/money-filters
成功
念のため調べましたが、商品詳細ページでは税金に関するプロパティもフィルタも存在しないようでした。
●商品のオブジェクト
https://shopify.dev/docs/api/liquid/objects#product
●価格のフィルター
https://shopify.dev/docs/api/liquid/filters/money-filters
となると、単に数値の計算をする他方法が無いでしょう。
商品管理にて、税込価格か税抜き価格、どちらかで設定されていると思います。
税込み価格を登録しているなら
税抜き:{{ product.price | divided_by: 1.1 }} ※小数点以下の処理が別途必要かもしれません
税込み:{{ product.price }}
税抜き価格を登録しているなら
税抜き:{{ product.price }}
税込み:{{ product.price | times: 1.1 }}
上記のように、税率10%を加えたり、引くしかないのでしょう。
今後税率が変わった時、再度計算しないといけないですが。
ちなみに、少数点以下のフィルターは以下を参考にしてください。
https://shopify.dev/docs/api/liquid/filters/math-filters
価格にしても、通貨あり、小数点以下表示させないなどのフィルターもあります。
https://shopify.dev/docs/api/liquid/filters/money-filters
st_mh様
ご回答頂きありがとうございます。
一度試してみます。
また、2週間ほど前に始めたばかりでして、今はテンプレートに当てはめていくだけの作業を主にしています。
そのためコードを入れる場所が分かりません。
youtubeなどで調べていますが分からないです。
もしよろしければコードを貼り付ける場所を、教えて頂いてもよろしいでしょうか?
デフォルト設定のままであれば、「スニペット > price.liquid」です。
(コード編集の際、左上の検索窓から「price」を入力すると出てきます。)
このスニペットファイルは、商品詳細ページ内などから呼び出します。
その際、商品情報オブジェクトを引数に渡し、その商品情報をもとに価格などを出力させます。
●金額等の設定エリアは以下です。
■ Money filter
https://shopify.dev/docs/api/liquid/filters/money-filters
ーー
最終的な出力先は、52行目と70行目です。
(70行目のほうは、セール時に表示されるエリアです)
価格を二つ並べるなら、こちらに追記すると良いでしょう。
ただし、このスニペットファイルの設定は、商品ページ以外にもコレクションページ、サーチページにも設定が反映されるはずです。
そこで、商品ページ限定で出力させることも可能です。
{% if template == 'product' %}商品ページの時のみ出力{% endif %}
例えば、商品ページの時のみ、税抜き価格を併記するならこのようにします。
(13行目の変数定義エリアの最後に追記)
{%- liquid
...
# 独自追記 税抜き価格を定義
assign price_without_tax = price | devided_by: 1.1
assign money_price_without_tax = price_without_tax | money
if settings.currency_code_enabled
assign money_price_without_tax = price_without_tax | money_with_currency
endif
if target == product and product.price_varies
assign money_price_without_tax = 'products.product.price.from_price_html' | t: price: money_price_without_tax
endif
-%}
....
(52行目)
{{ money_price }}({% if template == 'product' %}税抜き{{ money_price_without_tax }}{% endif %})
出力結果は以下のいずれかになります。
1,100(税抜き1,000)
¥1,100(税抜き¥1,000)
¥1,100から(税抜き¥1,000から)
税込み価格にする場合は、数値計算を「 | devided_by: 1.1」から、「 | times: 1.1」に変更すれば可能です。
サポートの選択肢が増えていく中、最適となる選択の判断が難しくなっているかと存じます。今回は問題の解決に最適となるサポートの選択方法を、紹介させて頂きます。 選択肢のご紹介...
By Mirai Oct 6, 20242023年初頭、Shopifyペイメントアカウント、及びShopifyアカウント全体のセキュリティを強化する為の変更が適用されました。ユーザーのアカウントセキュリティを強化す...
By Mirai Sep 29, 2024概要: 年末/年明けは、消費者が最もショッピングを行う時期の一つです。特に、ブラックフライデー・サイバーマンデー(BFCM)は、世界中で注目される大規模なセールイベントであ...
By JapanGuru Sep 25, 2024