schemaでblockを作成するときの質問です
{% schema %}
{
"name": "Blog",
"blocks": [
{
"type" : "text",
"name" : "block",
"settings" : [
{
"type" : "text",
"id" : "category_title",
"label" : "title"
},
{
"type" : "url",
"id" : "category_url",
"label" : "category_url"
}
]
}
]
}
{% endschema %}
上記のようなコードがあった場合、block直下のtypeにはなにを入れても問題ないという認識であっていますでしょうか?
直接カスタマイズ画面に関係してくるのは、settings直下のtypeになるかと思うのですがやはりblock直下のtypeも何かには関与しているのでしょうか?
また、上記のコードの例のように「settings」の中身が二つあった場合blockのtypeはなにをいれたらいいのでしょうか?
解決済! ベストソリューションを見る。
成功
セクションの仕組みについては以下をご参照ください。
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-theme-section-first-create
https://shopify.dev/docs/themes/sections
> 上記のようなコードがあった場合、block直下のtypeにはなにを入れても問題ないという認識であっていますでしょうか?
settings の中のタイプは、上記で定義されているタイプになりますが、それをまとめているblockは任意の値が設定できます。
上記の開発者向けページには以下のように書いてあります。
> A block must have a name and a type. A block's type may be any value set by the theme developer.