Liquid、JavaScriptなどに関する質問
決済機能をShopifyのAP Iを使って実装しています。
クレジット決済以外の支払い方法(具体的にはGMO後払い)決済をAPIで実装する場合
どのAPIをどのように使用したら良いか教えてください。
Aki_iwabuchi 様
はじめまして。
株式会社フルバランスのドウケと申します。
クレジット以外ですと、「checkoutCompleteWithTokenizedPaymentV3」
がご活用いただけるのはないでしょうか。
https://shopify.dev/api/storefront/2022-04/mutations/checkoutCompleteWithTokenizedPaymentV3#top
また、上記APIの取れる引数(PaymentTokenType)は以下の内容のものかと思いますので、質問者様の条件に合致するかお目通しいただけますと幸いです。
https://shopify.dev/api/storefront/2022-04/enums/PaymentTokenType
株式会社フルバランス
ドウケ様
ご返信ありがとうございます。
「checkoutCompleteWithTokenizedPaymentV3」はクレジットに特化したAPIと認識しておりました。
クレジット以外で使用する場合、TokenType「VAULT」を使用する形になるでしょうか。
もう一点、追加で質問をさせてください。
「checkoutCompleteWithTokenizedPaymentV3」にて
クレジット決済を実装する場合(Stripeなどを介し)、
「shopifyPaymentsAccountId」が必要と思いますが
アプリを販売チャネルに変換するというのは、Shopifyユーザーに対しアプリを
公開する必要がある、ということでしょうか?
現在、Shopifyと接続した外部アプリを開発していますが
決済にWeb Urlを使用すると決済前にログインを挟んでしまうことから
ユーザビリティを上げるために決済まで自社開発を計画しています。
上記についてドキュメントなどに記載が見当たらず、
checkoutCompleteWithTokenizedPaymentV3を検証しても成功が得られず
ご回答いただけたらとても助かります。
Aki_iwabuchi様
「checkoutCompleteWithTokenizedPaymentV3」にて
クレジット決済を実装する場合(Stripeなどを介し)、
「shopifyPaymentsAccountId」が必要と思いますが
アプリを販売チャネルに変換するというのは、Shopifyユーザーに対しアプリを
公開する必要がある、ということでしょうか?
上記の件に関して、自分も同じ疑問点があります。
販売チャネルに変更したらアプリの公開申請を行わなければいけないのでしょうか?
また、shopifyPaymentsAccountIdは販売チャネルかつアプリが公開されていれば取得できるのでしょうか?
もし解決していましたらご教授いただけますと幸いです。