FROM CACHE - jp_header

メールサーバーについて

解決済
nelle1
Shopify Partner
13 0 2

外部サービス(お名前.com)で取得したドメインをshopifyに接続するつもりなのですが、メールサーバーは別のレンタルサーバー(ゼンロジック)のメールサーバーを利用したいと考えていますが、そう言ったことは可能でしょうか。お名前.comで取得したドメインをゼンロジックに移管してから、shopifyに接続した方が良いでしょうか。

ご教授いただけると助かります。

よろしくお願いします。

 

 

2 件の受理された解決策
Qcoltd
Shopify Partner
610 237 236

成功

ゼンロジックにお問い合わせいただくのが間違い無いかと思いますが、

少し調べてみたところ、

https://www.idcf.jp/rentalserver/support/manual/domain/setting.html

他社レジストラで管理しているドメイン名」をご選択の場合
お客様が他社で取得/契約されているドメイン名を、「対象ドメイン名」の項目に直接ご入力ください。

という記載がありました。

 

また、

ドメイン設定を追加する際に、メールを利用する/利用しない、という設定も可能なようですので、

お名前.comで取得したドメインであってもゼンロジックのメールサーバを利用できるのではないかと思います。

 

とはいえ確証はございませんので、

ゼンロジックにお問い合わせいただくことを強くお勧めいたします。

 

ご参考まで。

(キュー田辺)

株式会社Q (キュー)
グラフィックデザイン、アパレル事業、Web制作など色々やっている渋谷区代々木の会社です。ShopifyでのECサイトの運営・開発も行なっています。
https://techlab.q-co.jp/

元の投稿で解決策を見る

Qcoltd
Shopify Partner
610 237 236

成功

@nelle1 様

 

はい、ゼンロジックのドキュメントを拝見する限りは、

そのような運用ができるようには見えましたが、

詳しくはゼンロジックにお問い合わせいただくのが間違いないです。

 

(キュー田辺)

株式会社Q (キュー)
グラフィックデザイン、アパレル事業、Web制作など色々やっている渋谷区代々木の会社です。ShopifyでのECサイトの運営・開発も行なっています。
https://techlab.q-co.jp/

元の投稿で解決策を見る

3件の返信3
Qcoltd
Shopify Partner
610 237 236

成功

ゼンロジックにお問い合わせいただくのが間違い無いかと思いますが、

少し調べてみたところ、

https://www.idcf.jp/rentalserver/support/manual/domain/setting.html

他社レジストラで管理しているドメイン名」をご選択の場合
お客様が他社で取得/契約されているドメイン名を、「対象ドメイン名」の項目に直接ご入力ください。

という記載がありました。

 

また、

ドメイン設定を追加する際に、メールを利用する/利用しない、という設定も可能なようですので、

お名前.comで取得したドメインであってもゼンロジックのメールサーバを利用できるのではないかと思います。

 

とはいえ確証はございませんので、

ゼンロジックにお問い合わせいただくことを強くお勧めいたします。

 

ご参考まで。

(キュー田辺)

株式会社Q (キュー)
グラフィックデザイン、アパレル事業、Web制作など色々やっている渋谷区代々木の会社です。ShopifyでのECサイトの運営・開発も行なっています。
https://techlab.q-co.jp/
nelle1
Shopify Partner
13 0 2

ご返答ありがとうございます。

ゼンロジックがメールサーバーが使用できた場合、

ーーーー

WEBサイト:shpoify

ドメイン:お名前.com

メールサーバー:ゼンロジック

ーーーー

で運用が可能という認識で間違いないでしょうか。

Qcoltd
Shopify Partner
610 237 236

成功

@nelle1 様

 

はい、ゼンロジックのドキュメントを拝見する限りは、

そのような運用ができるようには見えましたが、

詳しくはゼンロジックにお問い合わせいただくのが間違いないです。

 

(キュー田辺)

株式会社Q (キュー)
グラフィックデザイン、アパレル事業、Web制作など色々やっている渋谷区代々木の会社です。ShopifyでのECサイトの運営・開発も行なっています。
https://techlab.q-co.jp/