Liquid、JavaScriptなどに関する質問
現在テーマ開発を行っております。
・やりたいこと
Customerにつけているタグと同じタグを持ったProductのみを/collections/all で表示させたい
(例)
グループAとグループBがあり、Customerはアカウント作成時にどちらかに属し、タグが付与される。
Productも登録時に、どちらのグループに向けた商品かを判別すべくタグを付与する。
グループAのタグが付いたProductはグループAのタグが付いたCustomerにしか表示されない。
グループBについても同様。
・現状
EasyLockdownというアプリでアクセス制限をかけて商品の詳細は閲覧できない状態にはなりました。
このアプリには下記画像のような設定項目があります。
「ロックの掛かったものを検索やコレクションに表示させるかどうか」という項目です。
現在は画像の通りチェックをいれても表示されてしまいます。
・知りたいこと
そもそも「collection.products」を条件に応じてproductの出し分けが可能なのか。
似たようなものを再現する際のベストプラクティスがあれば。
よろしくお願いいたします。
解決済! ベストソリューションを見る。
成功
>そもそも「collection.products」を条件に応じてproductの出し分けが可能なのか。
はい、下記は一例ですが、collectionページにてお客様に付与されたタグと商品に登録されたタグを一致させるなどの方法で商品の出しわけは可能です。
コード例:
{% for tag in customer.tags %}
{% if tag contains "product__" %}
{% assign customerTag = tag | split: "product__" | last %}
{% endif %}
{% endfor %}
{% for product in collection.products %}
{% if product.tags contains customerTag %}
商品を表示
{% endif %}
{% endfor %}
こちらで商品の出しわけ自体は可能ですが、検索に引っかからないようにする、商品の詳細ページを閲覧できないようにする、などの処理が必要な場合は、頂いているようなアプリを利用する形が良いと思います。
成功
>そもそも「collection.products」を条件に応じてproductの出し分けが可能なのか。
はい、下記は一例ですが、collectionページにてお客様に付与されたタグと商品に登録されたタグを一致させるなどの方法で商品の出しわけは可能です。
コード例:
{% for tag in customer.tags %}
{% if tag contains "product__" %}
{% assign customerTag = tag | split: "product__" | last %}
{% endif %}
{% endfor %}
{% for product in collection.products %}
{% if product.tags contains customerTag %}
商品を表示
{% endif %}
{% endfor %}
こちらで商品の出しわけ自体は可能ですが、検索に引っかからないようにする、商品の詳細ページを閲覧できないようにする、などの処理が必要な場合は、頂いているようなアプリを利用する形が良いと思います。
ご返信ありがとうございます。
内容を確認させていただきました。
コード例までありがとうございます。
customer.tagsから該当のtagを抽出し、product.tags contains で商品の出し分けをしていることは理解できました。
その他の方のご意見等があればそちらも拝見した後、ベストソリューションとさせていただければと思います。
Shopifyペイメント決済サービスを利用していて、ストアの管理画面の通知セクションに突然「Shopifyペイメントの使用を継続するために必要な情報」というバナーメッセージが表示さ...
By Mirai Dec 3, 2023すべてのShopifyアカウントはデフォルトではmyshopify.comのURLと関連付けられており、これはアカウント設定時に使用したビジネス名に基づいて作成されます。しかし、オ...
By Nina_13 Nov 26, 2023このトピックは英語版コミュニティの投稿:Shopify Web Pixel Manager Sandbox FAQの日本翻訳です。
By Mirai Nov 19, 2023