公開中のストアでエラーが発生した時にエラーログなどで原因を確認できるような仕組みを作れないかと考えています。
実現したいこととしては、こちらの記事の方がされているように、お客様からシステム面のお問い合わせを受けた時に、コンソールログを確認してエラー文を参考にすることができたらいいな、と思っています。
明記されてはいませんが、先述の質問者様は、shopify pulsの会員だからコンソールログを確認できるのかな、という認識です。
私のストアではshopifyベーシックプランを利用しており、puls会員に登録するのは金銭的に難しいため、他の方法でエラーを特定できないかと検討しています。
なお、これまでに以下のようなアイデアを検討してみましたが、ネットを調べた限りではあまり情報を得られず、実現できておりません。
やはりpulsアカウントでしかエラーログは見れないのでしょうか…。
もし、何かよい方法をご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたいです。
コンソールはDOM構築時に、Javascriptでconsole.logを使ってどのタイミングで何が表示されているかを調べるのに役立ちます。
ファイルの読み込みエラーや、クロスドメインエラー等も表示されるので便利な機能ではあります。
ただShopifyのLiquidは、DOM構築以前の処理がメインのため、Liquidの処理がどうなっているのかは、このコンソールに表示されません。
そのため、<script>console.log('{{ text }}');</script> のように、console.logの中にLiquidタグを挿入して確認することはあります。
ちなみにコンソール表示はブラウザ側の機能ですので、Shopifyのプランは関係ありません。Chromeなら右クリック「検証」で表示されます。