Liquid、JavaScriptなどに関する質問
お世話になっております。楽天のような複数のアカウントが出品できるようなプラットフォームをshopifyで構築したいのですが、
1つのstore内で、各アカウントに対し、そのアカウントが出品した商品のみ管理できるように権限管理することは可能でしょうか。
下記イメージ図添付させていただきます。
以上、よろしくお願いいたします。
Shopifyとは別で店舗管理と商品管理をするシステムを構築して、そこからAPI経由で商品情報の登録 / 編集を行えば技術的には可能かと思います。
Multi vendor marketplace を使えば実装可能です。
注意点として、現状のShopifyの利用規約的には、1ショップ1マーチャントですので、厳密に楽天のようなモール構築(楽天がシングルマーチャントとして決済や配送を代理する)はできません。
以下のスレッドが参考になるかと思うので、ご確認ください。
以下のアプリの規約の1. Prohibited and restricted app configurationsをご参照ください。Shopify内でストア単独のMarketplaceをホストするアプリの公開は禁止されています。
https://shopify.dev/concepts/app-store/getting-your-app-approved/app-requirements
後学のために教えて頂きたいのですが、
https://apps.shopify.com/multi-vendor-marketplace?locale=ja
こちらのアプリ他、Marketplace系は複数あり、モロにその規約に抵触している気がしますが、
解釈が違う形でしょうか?(それらのアプリは、ほとんどの機能が外部にあるからそれで解決している気もします・・)
アプリ規約は常に更新されるため、古いアプリは現状の規約に反しているものもあります。
(基本的には規約に反しているものは沿った形への変更を求められ、対応しない場合は公開を取り消されたりしますが、規約は多岐にわたるためケースバイケースで、かつ規約のチェックはアプリの公開審査時点が主なタイミングのため、過去のものは重大なもの以外は未対応のものもあります)
上記アプリはメジャーなものですが、無料プランの機能は、店子が各自Shopifyアカウントを持って、ポータルサイトのように実際の取引は店子へ直接流れるので、許容されているのではと思います。(上位プランだと外部決済やシングルマーチャントモデルもありますが、このプランがいまだに有効かは定かではありません)。
上記でシェアしたスレッドで議論していますが、マーケットプレイスが販売主体で販売責任を負う形式(ドロップシッピング含めた店子から品物を仕入れる形式)や、店子がShopifyショップを各自開けて、それらを集めたポータルサイトの構築(この場合、ポータルサイト自体は、WordPressなど他のサイトで作成し、ヘッドレスコマース的な実装アプローチになるかと思います)などは問題ありません。
非常に明快に回答頂きまして、ありがとうございます!
参考になりました。
ユーザー | ランク |
---|---|
46 | |
30 | |
22 | |
4 | |
4 |
山田繊維株式会社(むす美)は京都の地で風呂敷製造卸売業:山田貫七商店として昭和12年に創業。メイン商材は1000年以上前から使われているという記録がある風呂敷で、その他ハンカチや袱...
By Nanami Jan 12, 2023過去に失われた売り上げを回復するには?Shopifyの新しい自動化機能を活用し、失われた売り上げを簡単に回復する方法を学びましょう!
By Mirai Jan 10, 2023オンラインストアの構築が完了しましたら、一般公開をする前にいくつかのテスト注文を行い、チェックアウトプロセスを確認することが大事です。Shopifyペイメントをご利用いただいている...
By rinaflora Dec 4, 2022