FROM CACHE - jp_header
このコミュニティはピアツーピアサポートに移行しました。Shopify サポートは今後、このコミュニティへのサービスを提供いたしません。これからもぜひ、他のマーチャントやパートナーとつながり、サポートし合い、経験を共有してください。 当社の行動規範に違反する行動や削除を希望するコンテンツがありましたら、引き続きご報告ください

注文確認メールの通知内容について

解決済

注文確認メールの通知内容について

Naru_05
Shopify Partner
69 12 14

注文確認メールに決済方法として銀行振込を選んだ際に、振込先を表示を表示するようにカスタマイズをしております。
そこまではうまく表示出来ているのですが、配送方法が配送料と表示されてしまいます。

クレカ決済の場合は正しくGeneric Shippingと表示されます。

sample.jpg
おそらく下記ソース内の<p>タグが該当箇所だとは思うのですが解決出来ませんでした。

              <tr>
                {% if requires_shipping and shipping_address %}
                  {% if shipping_method %}
                    <td class="customer-info__item">
                      <h4>配送方法</h4>
                        <p>
                          {% if delivery_promise_branded_shipping_line %}
                            {{ delivery_promise_branded_shipping_line }}
                          {% else %}
                            {{ shipping_method.title }}
                          {% endif %}
                        </p>
                    </td>
                  {% endif %}
                {% endif %}
              </tr>

お手数ですがご教示いただけますと幸いです。

1 件の受理された解決策

Qcoltd
Shopify Partner
1206 482 464

成功

@Naru_05 様

 

興味があり調査してみました。

 

該当の文字列を出力しているのは記載いただいたコードで合っているとかと思います。

もっと言いますと、delivery_promise_branded_shipping_lineはアメリカ国内に配送する場合にのみ関係してきますので、質問者様が日本国内にのみ配送している場合は、該当の文字列を出力しているのは下記になります。

{{ shipping_method.title }}

 

さて、

通常、{{ shipping_method.title }} が出力する内容は、

ストア管理画面 > 設定 > 配送と配達

で設定した下図のような配送方法のタイトルです。

screenshot_20230808_01.png

 

例えば、上図の場合、お客様がチェックアウト画面での配送方法選択画面で、「通常送料」を選んだ場合、注文確認メールの配送方法には「通常送料」と出力されます。

 

改めて、

質問者様のご状況を考えてみますと、

おそらく上図の配送方法の設定画面で「配送料」というタイトルの配送方法を作っていらっしゃるはずで、お客様がチェックアウト画面の配送方法選択画面で「配送料」というタイトルの配送方法を選んでいることになります。

 

もし、

質問者様が「配送料」というタイトルの配送方法しか用意されていない場合、

クレジットカード決済であっても、銀行振込であっても、

お客様が選べる配送方法は「配送料」のみになります。

 

したがって、

銀行振込の際に「配送料」と表示される方が正しく、

クレジットカード決済の際に「Generic Shipping」と表示されることが異常、

となります。

 

クレジットカード決済時に本当に「Generic Shipping」となっているかをまずご確認いただくと良いかもしれません。

ストアオーナーに届く注文通知にも「配達方法」という項目があり、お客様に届く注文確認メールの配送方法と同じ内容になるはずですので、そちらでご確認いただくのが良いです。

 

もし、

クレジットカード決済でも「配送料」になっており、そもそも「配送料」という出力にしたくない場合は、添付した上図の画像の画面から配送方法のタイトルを変更できますので、チェックアウト画面に表示されても、注文確認メールに表示されても違和感がないものにされると良いかと思います。

例えば、Generic Shippingのような意味合いにされたいなら、「通常送料」というタイトルにすると良いかもしれません。

 

なお、

2022年6月に特商法の改正があり、

引き渡し時期をチェックアウト画面に表示した方が無難ではあります。

参考:  https://ec.frontier-trade.jp/ec-news/2022kaisei-tokusho/

 

ですので、少し長くなりますが、下記のようなタイトルにした方がより無難ではあります。

通常配送 (注文完了後X営業日以内にお届け)

※ここまで神経質にならなくても多分、大丈夫だとは思いますが、念のため。

 

ご参考まで。

(キュー田辺)

株式会社Q (キュー)
グラフィックデザイン、アパレル事業、Web制作など色々やっている渋谷区代々木の会社です。ShopifyでのECサイトの運営・開発も行なっています。
私たちについて: https://web.q-co.jp/ テックブログ: https://techlab.q-co.jp/

元の投稿で解決策を見る

2件の返信2

Qcoltd
Shopify Partner
1206 482 464

成功

@Naru_05 様

 

興味があり調査してみました。

 

該当の文字列を出力しているのは記載いただいたコードで合っているとかと思います。

もっと言いますと、delivery_promise_branded_shipping_lineはアメリカ国内に配送する場合にのみ関係してきますので、質問者様が日本国内にのみ配送している場合は、該当の文字列を出力しているのは下記になります。

{{ shipping_method.title }}

 

さて、

通常、{{ shipping_method.title }} が出力する内容は、

ストア管理画面 > 設定 > 配送と配達

で設定した下図のような配送方法のタイトルです。

screenshot_20230808_01.png

 

例えば、上図の場合、お客様がチェックアウト画面での配送方法選択画面で、「通常送料」を選んだ場合、注文確認メールの配送方法には「通常送料」と出力されます。

 

改めて、

質問者様のご状況を考えてみますと、

おそらく上図の配送方法の設定画面で「配送料」というタイトルの配送方法を作っていらっしゃるはずで、お客様がチェックアウト画面の配送方法選択画面で「配送料」というタイトルの配送方法を選んでいることになります。

 

もし、

質問者様が「配送料」というタイトルの配送方法しか用意されていない場合、

クレジットカード決済であっても、銀行振込であっても、

お客様が選べる配送方法は「配送料」のみになります。

 

したがって、

銀行振込の際に「配送料」と表示される方が正しく、

クレジットカード決済の際に「Generic Shipping」と表示されることが異常、

となります。

 

クレジットカード決済時に本当に「Generic Shipping」となっているかをまずご確認いただくと良いかもしれません。

ストアオーナーに届く注文通知にも「配達方法」という項目があり、お客様に届く注文確認メールの配送方法と同じ内容になるはずですので、そちらでご確認いただくのが良いです。

 

もし、

クレジットカード決済でも「配送料」になっており、そもそも「配送料」という出力にしたくない場合は、添付した上図の画像の画面から配送方法のタイトルを変更できますので、チェックアウト画面に表示されても、注文確認メールに表示されても違和感がないものにされると良いかと思います。

例えば、Generic Shippingのような意味合いにされたいなら、「通常送料」というタイトルにすると良いかもしれません。

 

なお、

2022年6月に特商法の改正があり、

引き渡し時期をチェックアウト画面に表示した方が無難ではあります。

参考:  https://ec.frontier-trade.jp/ec-news/2022kaisei-tokusho/

 

ですので、少し長くなりますが、下記のようなタイトルにした方がより無難ではあります。

通常配送 (注文完了後X営業日以内にお届け)

※ここまで神経質にならなくても多分、大丈夫だとは思いますが、念のため。

 

ご参考まで。

(キュー田辺)

株式会社Q (キュー)
グラフィックデザイン、アパレル事業、Web制作など色々やっている渋谷区代々木の会社です。ShopifyでのECサイトの運営・開発も行なっています。
私たちについて: https://web.q-co.jp/ テックブログ: https://techlab.q-co.jp/
Naru_05
Shopify Partner
69 12 14

Qcoltd
田辺 様

ご回答ありがとうございます。
ご教示いただいた内容理解いたしました。
解決出来そうです。
また、特商法の改正についてもありがとうございます。
参考にさせていただきます。