Liquid、JavaScriptなどに関する質問
返金通知メールをお送りする際、
一部金額を返金するというより、
商品を選んで返金( 商品文の金額丸っと返金 )をしております。
理由としましては、
商品を仕入れることができなかったからです。
その場合、
どの商品が返金の対象かということがわかるような、
返金通知メールにカスタマイズしたいのですが、
どのようにしたら良いでしょうか?
ご教授お願いいたします。
メールのカスタマイズについては、設定>通知>注文のキャンセル(or 注文の返金)から編集できます。
どの商品が返金の対象になるかについて、
1.返金対象リストがある場合
単純にメール文面に追記すれば良いかと思います。
2.顧客が注文した中から、返金対象の商品を表示する場合
変数を用いて条件文を記述すれば実装可能かと思います。
(最も単純な実装は、以下のような感じでしょうか。
・返金対象の商品を入れた配列を定義する(ex.refund_array)
・注文された商品の配列を定義する(ex.order_array)
・order_arrayをeach文で回し、refund_arrayに一致するものを新たな配列に入れる(ex.for_customer_array)
・上記で定義した配列(for_customer_array)をeach文で回し、一つずつ表示させる
)
ありがとうございます!
実装に関しまして詳しくないので、
詳細をご教授いただけて感謝です!
試してみます。
初めまして。突然失礼いたします。
同様に、どの商品が返金されたか返金通知メールのカスタマイズを行いたいのですが、返信を読ませていただきましたが、素人の私にはわかりませんでした。
可能であれば、追記実装された変数をそのままご教示いただけませんでしょうか。
すべてのShopifyアカウントはデフォルトではmyshopify.comのURLと関連付けられており、これはアカウント設定時に使用したビジネス名に基づいて作成されます。しかし、オ...
By Nina_13 Nov 26, 2023このトピックは英語版コミュニティの投稿:Shopify Web Pixel Manager Sandbox FAQの日本翻訳です。
By Mirai Nov 19, 2023Shopifyの管理画面では、商品ごとや配送元のロケーション(倉庫)ごとにカスタム配送料を設定することができます。特に購入金額による送料無料設定は、顧客の購買意欲を高める効果的な手...
By Alex06 Nov 5, 2023