Liquid、JavaScriptなどに関する質問
通知メールの「注文の確認」のメールの中に、商品を注文した日を表示したいです
「ご注文日:○○年○○月○○日」というように表示したいと考えております
通知メールのオブジェクトについて調べ、{{ order.created_at | date: format: 'abbreviated_date' }}のように通知メールに記載したのですが
表示されません
どのように記載すれば表示されるようになりますか?
ご注文日:{{ created_at | date: "%Y年%m月%d日" }}
で表示されますのでよろしくお願いします。
-------------------
テーマで使用しているオブジェクトと通知のオブジェクトは書き方が違いまして、最初のorderが不要になります。
※おそらくすでにご覧になっていると思いますが、通知の参照変数 のメモにある、
「注文の確認メールテンプレートなどでは、{{ order.shipping_method.title }}を使用する代わりに、{{ shipping_method.title }}のみを使用してください。なお、SMS通知や注文プロパティに関しては通常通り、先頭にorderを加える必要があります。」
記述を参考に、メール通知はorderを削除、SMS通知だとorder込みのコードを記載することになりますのでよろしくお願いします。
※dateの記述は公式サイトご覧ください。
考えられることとしては、
{% if %}コード {% endif %}内に入っていて、条件に合致していない状態で表示されていない場合ですかね、、。
----------------------------
ご参考までに、サンプルとして注文番号の右に今回の注文日を入れた場合のコードを記載します。
<td class="order-number__cell">
<span class="order-number__text">
注文 {{ order_name }}
</span>
<span class="order-number__text">
ご注文日:{{ created_at | date: "%Y年%m月%d日" }}
</span>
</td>
※プレビューで見ると「ご注文日:______(ここ空欄)」になっておりますが、テストメールを送ると注文日が入りますのでよろしくお願いします。
2月に、新しい英語版AMAディスカッションボードで2週間にわたって初めてのコミュニティAMAを開催しました。
By SarahF_Shopify Mar 19, 2023不正注文やチャージバック被害はビジネスへ大きな被害を与えます、このブログでは簡単な防止策を紹介し、ストア保護を最適化します
By Mirai Mar 13, 2023Eコマースの自動化に関して大きな告知がございます。2022年3月22日より、Shopify FlowをAdvanced(プレミアム)プランの全てのご利用者様に提供を開始しました。...
By Nanami Feb 17, 2023