Liquid、JavaScriptなどに関する質問
通知メールの「注文の確認」のメールの中に、商品を注文した日を表示したいです
「ご注文日:○○年○○月○○日」というように表示したいと考えております
通知メールのオブジェクトについて調べ、{{ order.created_at | date: format: 'abbreviated_date' }}のように通知メールに記載したのですが
表示されません
どのように記載すれば表示されるようになりますか?
ご注文日:{{ created_at | date: "%Y年%m月%d日" }}
で表示されますのでよろしくお願いします。
-------------------
テーマで使用しているオブジェクトと通知のオブジェクトは書き方が違いまして、最初のorderが不要になります。
※おそらくすでにご覧になっていると思いますが、通知の参照変数 のメモにある、
「注文の確認メールテンプレートなどでは、{{ order.shipping_method.title }}を使用する代わりに、{{ shipping_method.title }}のみを使用してください。なお、SMS通知や注文プロパティに関しては通常通り、先頭にorderを加える必要があります。」
記述を参考に、メール通知はorderを削除、SMS通知だとorder込みのコードを記載することになりますのでよろしくお願いします。
※dateの記述は公式サイトご覧ください。
返信ありがとうございます!
今試してみたのですができません、、、
他に何か考えられますでしょうか?
考えられることとしては、
{% if %}コード {% endif %}内に入っていて、条件に合致していない状態で表示されていない場合ですかね、、。
----------------------------
ご参考までに、サンプルとして注文番号の右に今回の注文日を入れた場合のコードを記載します。
<td class="order-number__cell">
<span class="order-number__text">
注文 {{ order_name }}
</span>
<span class="order-number__text">
ご注文日:{{ created_at | date: "%Y年%m月%d日" }}
</span>
</td>
※プレビューで見ると「ご注文日:______(ここ空欄)」になっておりますが、テストメールを送ると注文日が入りますのでよろしくお願いします。
ゴムの街とも呼ばれる久留米の老舗工場で作成されたスニーカーを販売しているPERSICAストア。Shopifyを選ぶ理由と商品への思い。
By Mirai May 29, 2023EコマースのEメールマーケティングは適切なタイミングで、適切にパーソナライズされたメッセージを顧客に届ける方法であり、厳しさを増すインターネットの規制を受ける必要もありません。こ...
By Nanami May 21, 2023自分が一から立ち上げた独自店舗型のネットショップでは、個人が運営するショップや聞いたこともないブランドに不安を感じる顧客はたくさんいます。そのため、信頼がおけるネットショップを作り...
By rinaflora Apr 19, 2023