Liquid、JavaScriptなどに関する質問
こんにちは。
会員の登録情報と配送先の情報について、とてもおかしな現象が発生しているのでご相談させてください。
エンジニアは「Shopifyの仕様だから直せない」と言っているのですが、解決方法を探りたいです。
現象)
以下のフローで会員登録(Aさん・東京都)をすると、アカウント情報とShopifyno管理画面>顧客情報に、配送先情報(Bさん・埼玉県)が上書きされてしまう。
➀新規会員登録から「姓」「名」「メールアドレス」「パスワード」を登録(Aさん・東京都)
②マイページのお客様情報に➀の情報が登録されている(この時点で住所・電話番号の登録は任意)
③マイページ>お客様情報で住所と電話番号を追加登録
④商品を注文、配送先情報は(Bさん・埼玉県)にする(贈り物の想定)
⑤商品購入後、再びマイページ>お客様情報を確認すると、先ほどの注文で配送先に指定した(Bさん・埼玉県)として上書きされている(なぜ!)
⑥Shopifyの管理画面>顧客情報を確認すると、顧客名はAさんになっているが、住所がBさん埼玉県になっている(なぜ!)
要望)
「注文者」と「配送先」は本来別々の情報として持つべき。
・アカウント情報は、配送先情報に上書きされたくない
・顧客情報も、配送先情報に上書きされたくない
仕様というにはおかしすぎる気がします。解決方法をご教授いただけたら幸いです。
顧客自体には複数配送先住所を持てますが、デフォルトの住所は最後に利用された住所に設定されます。
Shopifyの「顧客情報」と「配送先」のデータの持ち方は、
Amazonと同じだと思っています。
Amazonでいう「アドレス帳」が、Shopifyでいう「配送先」。
どちらも複数の配送先を登録できます。
Amazonでいう「ログインとセキュリティ」が、Shopifyでいう「顧客情報」。
どちらもログインするために住所は必要ありません。
Shopifyでは注文時に複数配送先の中から選択した配送先が、
自動的にデフォルト配送先(customer.default_address)になる仕様ですが、
これを自動でデフォルトにしないアプリもあるようです。
(どういう仕組みなのかは全く想像がつきません)
有料アプリなので私は試せていませんが、必要であれば試していただき、
コミュニティで使用感など伝えてもらえれと思います。
No Auto Default Address Swap
https://apps.shopify.com/no-auto-default-address-swap?locale=ja
Shopify アカデミーの学習パスと認定スキルバッジExpanding Your Shopify Business Internationallyを活用して、国際的にビジネ...
By Shopify Feb 7, 2025Shopify アカデミーの学習パスB2B on Shopify:立ち上げとカスタマイズで卸売販売に進出しましょう。これら3つの無料コースは、ShopifyストアでB2B機能...
By Shopify Jan 31, 2025サポートの選択肢が増えていく中、最適となる選択の判断が難しくなっているかと存じます。今回は問題の解決に最適となるサポートの選択方法を、紹介させて頂きます。 選択肢のご紹介...
By Mirai Oct 6, 2024