Liquid、JavaScriptなどに関する質問
REST API の、POST /order で注文を作成した場合、Product / Variant の「このバリエーションに課税する」(taxable)がONであっても、消費税が計算されません。
order / list_items のtaxableはtrueに設定してPOSTしています。
(が、作成されたorderデータのtax_linesが空っぽ)
管理画面の「注文管理」から手動で注文を作成したときのように、自動で消費税が計算されるようにするにはどうすれば良いでしょうか。
(作成されたorderデータのtax_linesにCT 10%を計算した値がきれいに入ってる)
それとも、上記は仕様上不可なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけますとありがたいです。
代替案として、RESTやGraphQLでdraft orderから作ればいける、とかでも、教えていただけると助かります、
自己レスです。
試してみたところ、
REST API の POST /draft_orders で下書きを作成
> PUT /draft_orders/{draft_order_id}/complete.json (bodyは空、idは↑のresponseから取得できる)
> order データができていて、消費税が計算されている(↑ のresponseにorder_id が入って帰ってくる)
のような結果を得られました。ただし、scopeにdraft_order_writeの権限がいるので、インストール済みの環境では再認証が必要になります。
この手法が正しいのか、他の良い方法があるのか、似たようなご経験がある方は、ご意見いただけますとありがたいです。
Shopifyの税計算は、チェックアウトの配送先と配送料の計算と連動して行われるので、Order APIでただPOSTされても計算されないと思います。
Orderで作成する場合は、自身で税のデータも設定する必要があると思います。draft_order completeで反映されるのは、管理画面で注文作成するのと同じフローだからだと思います。
可能でしたら、配送先の情報なども指定してOrder APIを実行してみてください。
ユーザー | ランク |
---|---|
46 | |
30 | |
22 | |
4 | |
4 |
山田繊維株式会社(むす美)は京都の地で風呂敷製造卸売業:山田貫七商店として昭和12年に創業。メイン商材は1000年以上前から使われているという記録がある風呂敷で、その他ハンカチや袱...
By Nanami Jan 12, 2023過去に失われた売り上げを回復するには?Shopifyの新しい自動化機能を活用し、失われた売り上げを簡単に回復する方法を学びましょう!
By Mirai Jan 10, 2023オンラインストアの構築が完了しましたら、一般公開をする前にいくつかのテスト注文を行い、チェックアウトプロセスを確認することが大事です。Shopifyペイメントをご利用いただいている...
By rinaflora Dec 4, 2022