FROM CACHE - jp_header
このコミュニティはピアツーピアサポートに移行しました。Shopify サポートは今後、このコミュニティへのサービスを提供いたしません。これからもぜひ、他のマーチャントやパートナーとつながり、サポートし合い、経験を共有してください。 当社の行動規範に違反する行動や削除を希望するコンテンツがありましたら、引き続きご報告ください

Shopify App 以外で Polaris を利用する際に気をつけること

解決済

Shopify App 以外で Polaris を利用する際に気をつけること

ryosuke_sato
Shopify Partner
8 0 5

polaris-react の使い勝手が良かったので他のサービス開発でも利用したいと考えております。調べたところ、以下のルールを守れば問題ないようなのですが、どなたか知見のある方はおられますか?

 

Polaris の GitHub リポジトリによると:

Licenses
Source code is under a custom license based on MIT. The license restricts Polaris usage to applications that integrate or interoperate with Shopify software or services, with additional restrictions for external, stand-alone applications.
All icons and images are licensed under the Polaris Design Guidelines License Agreement

 

とあり、MIT ベースのライセンスではあるが、 Shopify App 以外で利用する際は追加の制限が加えられるとあります。

 

追加の制限は、同リポジトリの LICENSE によると視覚的に似ていないこと、という記述が読み取れました。具体的には以下のページに制限が記載されているようです。

 

https://polaris.shopify.com/foundations/designing-apps#section-make-your-stand-alone-app-visually-di...

 

  1. Shopify Admin のトップバーとの色差が 100 ユークリッド距離より大きいこと
  2. 独自のロゴを使用すること
  3. メインナビベーションにアプリ名が明示されていること
  4. マーチャントが Shopify Admin へ戻るためのリンクがトップレベルのナビゲーションによって提供されていること

完全に Shopify から独立したアプリケーションでも 4. を遵守する必要があるのかは疑問ですが、これについてもご存じの方がおられましたら教えて下さい。

1 件の受理された解決策

junichiokamura
Community Manager
1201 280 510

成功

そちらのGitHubのライセンスは、Polaris-Reactのソースコードのライセンスで、Polarisの利用ライセンスはリンクされている以下になります。

https://polaris.shopify.com/legal/license

 

関連するのは以下になると思います。

2. License Restrictions. You may not use the Polaris Design Guidelines (i) to develop, test, or distribute an external, stand-alone Application (“External Application”) unless such External Application is not identical to and is dissimilar and visually distinct from Shopify products and services (including the internal administration page of a Shopify merchant store (“Shopify Admin”)), as determined by Shopify in its sole discretion, (ii) to mislead consumers as to Shopify’s sponsorship of, affiliation with, or endorsement of you, your organization, or your Application, and (iii) for any purpose not expressly permitted by this License Agreement. For clarity, any Application that embeds directly inside the Shopify Admin or other Shopify interface that allows for the embedding of Applications (“Embedded Application”), as determined by Shopify in its sole discretion, may be visually similar, but not identical, to Shopify products and services.

> Shopify Admin のトップバーとの色差が 100 ユークリッド距離より大きいこと

こちらはPolaris内のデザインガイドなので、この規約とは関係ありません。

上記のライセンスを要約すると、Shopifyと似ておらず、同じものであると誤解させるようなものでない場合を除き、外部サービスに使ってはならないとされています。(言い回しが2回否定が出てきてわかりにくいですが、基本的にはダメと言いたいニュアンスです)

似ているかどうかはShopifyが単独で恣意的に判断できるとあるので、基本的にはサービスなどの場合は、Shopifyアプリ以外に使わない方がいいかもしれません。
正式回答はサポートに問い合わせてみてください。

Senior Partner Solutions Engineer

元の投稿で解決策を見る

1件の返信1

junichiokamura
Community Manager
1201 280 510

成功

そちらのGitHubのライセンスは、Polaris-Reactのソースコードのライセンスで、Polarisの利用ライセンスはリンクされている以下になります。

https://polaris.shopify.com/legal/license

 

関連するのは以下になると思います。

2. License Restrictions. You may not use the Polaris Design Guidelines (i) to develop, test, or distribute an external, stand-alone Application (“External Application”) unless such External Application is not identical to and is dissimilar and visually distinct from Shopify products and services (including the internal administration page of a Shopify merchant store (“Shopify Admin”)), as determined by Shopify in its sole discretion, (ii) to mislead consumers as to Shopify’s sponsorship of, affiliation with, or endorsement of you, your organization, or your Application, and (iii) for any purpose not expressly permitted by this License Agreement. For clarity, any Application that embeds directly inside the Shopify Admin or other Shopify interface that allows for the embedding of Applications (“Embedded Application”), as determined by Shopify in its sole discretion, may be visually similar, but not identical, to Shopify products and services.

> Shopify Admin のトップバーとの色差が 100 ユークリッド距離より大きいこと

こちらはPolaris内のデザインガイドなので、この規約とは関係ありません。

上記のライセンスを要約すると、Shopifyと似ておらず、同じものであると誤解させるようなものでない場合を除き、外部サービスに使ってはならないとされています。(言い回しが2回否定が出てきてわかりにくいですが、基本的にはダメと言いたいニュアンスです)

似ているかどうかはShopifyが単独で恣意的に判断できるとあるので、基本的にはサービスなどの場合は、Shopifyアプリ以外に使わない方がいいかもしれません。
正式回答はサポートに問い合わせてみてください。

Senior Partner Solutions Engineer