クレジットカード決済、在庫、配送と注文のフルフィルメント
現状この形で、配送料を管理しています。
A)基本の配送料:小サイズ・軽い商品。日本全国一律の送料
B)カスタム配送料1:商品ごとに設定、中サイズ・軽い商品。日本国内の地域別に送料設定
C)カスタム配送料2:商品ごとに設定、大サイズ・割物の商品。日本国内の地域別に送料設定
※ロケーションは全て同じ場所です
A)+ C)の際に、
合算された送料ではなく、C)の配送料になるように設定したいのですが、やり方はありますでしょうか。
以下のようなイメージをしております。
現状:A)200円 + C)500円 = 700円の送料
理想:A)200円 + C)500円 = 500円の送料
こんにちは。
同じ悩みで現在頭を抱えております。
こちら解決いたしましたでしょうか。
もし、解決済みでしたらその方法をご教示いただけますでしょうか。
@naotaro 様
ご質問ありがとうございます。
異なる配送料プロファイルの商品がカートに入っている時、配送料が合算される仕様となっております。そのため、ご希望のようなフレキシブルな配送料設定を実現するには、外部開発の有料配送料計算アプリが必要となりますことご了承ください。
なお、配送料計算アプリご利用時の注意事項として、ストアアカウントで配送業者の配送料自動計算機能を有効にする必要がございます。この機能を有効にするには、以下のようにスタンダードプラン以上である必要がございますことご承知おきくださいませ。
配送業者の配送料自動計算機能の有効化や詳細についてサポートが必要な場合は、弊社サポートページよりログインの上お問い合わせください。
Minami_ | Shopify
- 回答は役に立ちましたか?いいね! ボタンをクリックして教えてください。
- 質問に対する答えは得られましたか? 回答に満足いただけたら、ベストソリューションとして承認 をクリックしてください。
- Shopify ヘルプセンター と Shopify ブログもぜひご参照ください。
Shopify アカデミーの学習パスと認定スキルバッジExpanding Your Shopify Business Internationallyを活用して、国際的にビジネ...
By Shopify Feb 7, 2025Shopify アカデミーの学習パスB2B on Shopify:立ち上げとカスタマイズで卸売販売に進出しましょう。これら3つの無料コースは、ShopifyストアでB2B機能...
By Shopify Jan 31, 2025サポートの選択肢が増えていく中、最適となる選択の判断が難しくなっているかと存じます。今回は問題の解決に最適となるサポートの選択方法を、紹介させて頂きます。 選択肢のご紹介...
By Mirai Oct 6, 2024