クレジットカード決済、在庫、配送と注文のフルフィルメント
現在shopify導入を検討中です。
送料設定についてご存知の方がいましたらご教授いただきたくお願いいたします。
現在のECサイトでの送料設定は、購入商品の大きさ(重さ)に応じて都道府県別に細かく分けています。
例1:商品A(200g)を5つ、商品B(1kg)を2つ。合計3kg=発送先は埼玉県同一県内=80サイズ・930円
例2:商品A(200g)を5つ、商品B(1kg)を2つ。合計3kg=発送先が埼玉県から大阪府=80サイズ・1350円
例3:商品A(200g)を5つ、商品B(1kg)を1つ。合計2kg=発送先が埼玉県から大阪府=60サイズ・1150円
例3:商品A(200g)を5つ、商品C(冷蔵品500g)を1つ。合計1.5kg=発送先同一県内=930円とクール便220円で60サイズ・1150円
上記のように分けています。(クロネコヤマトの基準に準ずる)
このshopifyでもそのように詳細に分けることは可能でしょうか?
1受注における商品の合計重量ごとに固定の料金を設定することは可能です。
例えば、
1kgから3kgまでは、XXX円
3kgから6kgまでは、XXX円
のような設定が可能です。
また、上記の設定を都道府県ごとに変更することはできます。
東京都への発送の場合は、
1kgから3kgまでは、XXX円
3kgから6kgまでは、XXX円
大阪府への発送の場合は、
1kgから3kgまでは、YYY円
3kgから6kgまでは、YYY円
ですので、
例1から例3までは、
Shopifyの標準機能内で設定可能です。
> 例4:商品A(200g)を5つ、商品C(冷蔵品500g)を1つ。合計1.5kg=発送先同一県内=930円とクール便220円で60サイズ・1150円
こちらについては、
Shopifyの標準機能である、カスタム配送プロファイルを導入することで惜しいところまではいけるのですが、
ご希望通りの設定にするのは難しいのではないかと思います。
クール便商品を、カスタム配送プロファイルとすることで、
下記のような設定が可能です。
質問者様の例の場合、商品Cを、カスタム配送プロファイルに設定することになります(要・手動設定)。
商品Aと商品B (通常配送) の
東京都への発送の場合は、
1kgから3kgまでは、XXX円
3kgから6kgまでは、XXX円
商品Aと商品B (通常配送) の
大阪府への発送の場合は、
1kgから3kgまでは、YYY円
3kgから6kgまでは、YYY円
商品C (クール便) の
東京都への発送の場合は、
1kgから3kgまでは、ZZZ円
3kgから6kgまでは、ZZZ円
商品C (クール便) の
大阪府への発送の場合は、
1kgから3kgまでは、AAA円
3kgから6kgまでは、AAA円
従いまして、質問者様の例の書き方を踏襲しますと下記は可能です。
商品A(200g)を5つ、商品C(冷蔵品500g)を1つ。通常配送: 合計1kg=930円、クール便: 合計0.5kg=930+220=1150円、全体合計2080円
クール便オプション費用(220円)だけを上乗せしたい場合は、
下記のような送料計算ができるShopifyアプリの導入が必要になるかと思います。
Advanced Shipping Rules
https://apps.shopify.com/vendor-shipping-rules-1?locale=ja
ご参考まで。
(キュー田辺)
Shopify アカデミーの学習パスと認定スキルバッジExpanding Your Shopify Business Internationallyを活用して、国際的にビジネ...
By Shopify Feb 7, 2025Shopify アカデミーの学習パスB2B on Shopify:立ち上げとカスタマイズで卸売販売に進出しましょう。これら3つの無料コースは、ShopifyストアでB2B機能...
By Shopify Jan 31, 2025サポートの選択肢が増えていく中、最適となる選択の判断が難しくなっているかと存じます。今回は問題の解決に最適となるサポートの選択方法を、紹介させて頂きます。 選択肢のご紹介...
By Mirai Oct 6, 2024