ShopifyやEコマースに関連することを話してみよう
基本中の基本の話かもしれないのですが、、、
調べても自分の納得のいくヒント・答えが見つけられなかったので、こちらに投稿させていただきます。
商品詳細ページについての質問です。
テーマはデフォルトの「Debut」を使用。
現在CSVデータにて各項目を入力&インポートして商品登録をしています。
htmlを入れる項目がありますので、そちらに商品情報や画像をhtmlで記述しています。
商品詳細ページは
左側にスライド(商品画像とサムネイル)、右側がオプション→カート→商品説明というページ構成になっていると思うのですが
説明や画像が多いのでコンテンツが右側ばかり増えてしまい、左のスライドの下の余白がずーっと続いてしまっています。
shopifyを利用されている企業様の商品詳細ページを見ると、右側だけじゃなく
ページ上部の左のスライドと右のカートが終わり、その下から中央寄せで商品情報や画像が始まっているページがあったりします。
そういうページ構成にしたい場合はどうすればいいのか、というのが今回の質問です。
1.テーマを別のものにすると商品詳細ページのレイアウト(ひな型)も変わるのか
2.操作ボードの中でレイアウトを選択・または変更できるところがあるのか
3.CSVじゃなく1商品ずつページ作っていけばできることなのか
4.テーマの編集→productでliquid言語で書き換える(初心者なのでできれば避けたい)
1~4全て当てはまることなのか、どれかの項目だけ当てはまることなのか、分かる方お教えいただきますようお願いいたします。
解決済! ベストソリューションを見る。
成功
おっしゃる通りですが、それっぽいテンプレートを購入されて、テンプレートに沿ったデザインで作られた方が速いんじゃないかなと思います。
商品構成や、商品の売り方、商品数などによって変わってしまうので、一概にこう、とは言えないのですが、例えば決まったテンプレートに沿って大量の商品を登録されて販売する場合などは、テーマを変更するなど大元の部分を変更すれば、CSVで登録ができると思います。
売り方や商品によっては、非常に商品数が少ない場合もあり、極端だと商品1つだったりします。商品が少ない場合は、1ページに割ける労力が増えるため、1ページを非常に丹念に時間をかけて作り込んでいきます。この場合はアプリであればPageFlyなどたくさんのアプリがあります。ほぼノンコードで作れると思います。
https://apps.shopify.com/search?q=Page
kashimaryuuichi 様
ご回答くださいまして、ありがとうございます!
現在配布されているテーマの商品詳細ページのテンプレートをそのまま使うか
それを変えたい場合はliquid言語で改変していく、という認識でよろしいでしょうか?
意に沿うテンプレートを作り上げたのち
htmlをcsvで上げれば、該当する場所にhtmlが入るということですよね?
成功
おっしゃる通りですが、それっぽいテンプレートを購入されて、テンプレートに沿ったデザインで作られた方が速いんじゃないかなと思います。
ありがとうございます!
おっしゃる通り、実際、いじらないままではいきたいところなのですが
無料のテーマのテンプレートはhtmlが右半分のものばかりなので、有料のものも見て検討します!
日本の弁当文化は約1200年前に遡る。日本の食文化の一つとして人々を魅了し続けてきた、小さいな箱に詰まったお弁当。今では海外でも大変人気を集めています。そんな独特な日本文化を世界へ...
By rinaflora Mar 26, 20232月に、新しい英語版AMAディスカッションボードで2週間にわたって初めてのコミュニティAMAを開催しました。
By SarahF_Shopify Mar 19, 2023不正注文やチャージバック被害はビジネスへ大きな被害を与えます、このブログでは簡単な防止策を紹介し、ストア保護を最適化します
By Mirai Mar 13, 2023