ShopifyやEコマースに関連することを話してみよう
あくまで個人的な考えですが、「ストア販売商品」と「店頭のみ販売商品」は同じように並べないほうが良いように思います。
客としてストアにアクセスした場合のことを想像しますと、購入するつもりで詳細に行った際に「店頭販売のみ」ではがっかりするかなと感じましたので。
そのため「同じように並べない」という前提ですが、記載いただきましたどちらの方法でもよいように思います。
付け加えるなら、「商品として登録せずに店頭のみ販売商品だけをまとめて一覧で表示したい」などが考えられる場合は、専用のブログを追加し記事として作成するのも簡易な方法としてはありかなと思いました。
恐らく多くのテーマでブログの一覧を作るセクションが存在すると思われますので。
参考:
https://help.shopify.com/ja/manual/online-store/os/blogs/adding-a-blog
jizo様、ご返信いただきありがとうございます🙇🏻
あくまで個人的な考えですが、「ストア販売商品」と「店頭のみ販売商品」は同じように並べないほうが良いように思います。
客としてストアにアクセスした場合のことを想像しますと、購入するつもりで詳細に行った際に「店頭販売のみ」ではがっかりするかなと感じましたので。
確かにその考えはなかったです、訪れた方がそう感じる可能性が十二分にあると思いますので、jizo様がおっしゃる通り、きちんと訪問者の方に購入できない旨をデザインまたは文章で伝える必要があるなと思いました。ありがとうございます。
そのため「同じように並べない」という前提ですが、記載いただきましたどちらの方法でもよいように思います
ありがとうございます。ただ私がご提案しました2つ目の案ですが、
コレクションである『オンライン販売用商品』のデザインと、Pagelyで作った固定ページである『店頭販売のみの商品』のデザインが違うことで、混乱される場合があるかなと思いますので、jizo様はどちらでもいいとのことでしたので、それも加味させていただいて1つ目の案がいいかなと思っております。また、もし1つ目の案で実装する場合どのように実装すればいいかですが、個人的には以下の通り考えておりますがいかがでしょうか?ほかに良い方法があるかご存知でしょうか?
付け加えるなら、「商品として登録せずに店頭のみ販売商品だけをまとめて一覧で表示したい」などが考えられる場合は、専用のブログを追加し記事として作成するのも簡易な方法としてはありかなと思いました。
恐らく多くのテーマでブログの一覧を作るセクションが存在すると思われますので。
ありがとうございます。あまり店頭商品の入れ替わりが激しいわけではないので、ブログという属性ではないかなと思っており、固定ページがいいかなと思っております。ただ明確にブログではダメと理由があるというわけではないです。
お読みいただきありがとうございます。
もし1つ目の案で実装する場合どのように実装すればいいかですが、個人的には以下の通り考えておりますがいかがでしょうか?ほかに良い方法があるかご存知でしょうか?
在庫ゼロにする?
CSSなどをいじって購入ボタン自体を無理やり削除する
「店頭のみ販売商品」ページの購入ボタンを非表示にするということであれば、以下の視点での検討も必要かと思います。
在庫管理を行う場合はPOSの方に絡んでくる可能性も考えられるため、私では返答できない範囲ですが、在庫の管理をするのであれば以下が考えられます。
在庫を管理しないなら以下になります。
なお上記はいずれも、在庫0で販売停止する設定が前提です。
在庫0で販売継続の場合であればボタンを消すのは必須と考えます。
ボタンを消す方法はCSSでも可能ですが、liquidでの対応も可能です。
liquidの場合、「店頭のみ販売商品」用のTypeやTagを設定し、それを手がかりifで出力を操作する形が考えられます。
分岐に使う条件としては他にも、メタフィールドや在庫数(想定しない動作になる可能性はあります)なども使えるため、適宜検討可能です。
CSSとliquidでは見た目には違いはないですが、CSSの場合はブラウザの開発者ツールなどを使えばクライアント側で表示させることができます。
そのため前述の在庫を入れるパターンか、在庫0でも販売する設定であれば購入できてしまうので、状況次第ではliquidのほうが安全かもしれません。
YouTubeは世界で2番目にアクセス数の多いウェブサイトであり、80カ国語、100カ国以上からのアクセスがあります。米国では、1日で10億時間以上のコンテンツが視聴されているそう...
By rinaflora Jun 4, 2023ゴムの街とも呼ばれる久留米の老舗工場で作成されたスニーカーを販売しているPERSICAストア。Shopifyを選ぶ理由と商品への思い。
By Mirai May 29, 2023EコマースのEメールマーケティングは適切なタイミングで、適切にパーソナライズされたメッセージを顧客に届ける方法であり、厳しさを増すインターネットの規制を受ける必要もありません。こ...
By Nanami May 21, 2023