FROM CACHE - jp_header

日本の消費税の小数点以下の計算について

Masa2020
観光客
20 0 1

shopify の設定で、繰り上げ・切り捨て・四捨五入、のどれか一つに統一出来ますでしょうか?

 

開発中の自社サイトで試していると、ケースバイケースで、繰り上げ・切り捨て・四捨五入が、使い分けられて計算されており、1つに統一したいと思っております。

34件の返信34
junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

表示であれば、テーマの該当箇所をliquidの数値フィルターで調整することは可能です。

 

ちなみに、どのあたりの設定のことを指されてますか?

Technical Partner Manager, Japan
Masa2020
観光客
20 0 1

ありがとうございます。

 

表示の問題ではなく、shopify の仕組み・計算式についてです。

 

下記のように、消費税を計算する際に、小数点以下が、繰り上げだったり、四捨五入だったり、しています。

 

・小計:1817円 → 消費税8%:145.3円 →決済画面の「税」:146円(小数点以下繰り上げ)

・小計:540円 →消費税8%:43.2円 →決済画面の「税」43円(小数点以下四捨五入 or 切り捨て)

junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

仕様の答えとしては、全て四捨五入となります。
https://community.shopify.com/c/%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%8...

なので、もしばらつきがあるのであれば、サポートに具体的な情報(注文のID、ストアのID、発生箇所など)を提供した上で、バグ報告としてあげてもらった方がよろしいかと思います。

Technical Partner Manager, Japan
Masa2020
観光客
20 0 1

現状オープン前のテスト段階で発生しております。

テスト段階でいくつもばらつきが発生しております。

いくつも発生しているということは、仕様が四捨五入になっていないということではないでしょうか?

今後、お客様の決済を1つ1つ全て確認し、1つ1つバグ報告をする、ということでしょうか?

 

なお、すでにサポートに連絡はさせて頂いていますが、返事はありません。

 

junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

サポートチームに確認したところ、現在問い合わせが立て込んでいてまだ着手していないようですので、ご迷惑をおかけしますがもうしばらくお待ちいただければと思います。
全てのケースを個別にあげる必要はないですが、いくつか具体的なサンプルがあると、調査がしやすくなると思います。

Technical Partner Manager, Japan
Masa2020
観光客
20 0 1

ご確認いただき、ありがとうございます。

 

前回のメッセージで、サンプルの数値を挙げさせて頂きましたが、どのようなサンプルが必要かご教示頂けますでしょうか?

 

何卒よろしくお願いいたします。

junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

もし上記の値が、100%再現性のあるものであれば、その旨を共有いただければと思います。

しかし例えば、同じ値であっても注文や商品ごとに発生したり、しなかったりというランダムなものであれば、発生している商品ID(もしくはその注文のID)と発生していないもののIDを共有いただけますと、調査担当のものが原因を分析しやすくなると思った次第です。

Technical Partner Manager, Japan
Masa2020
観光客
20 0 1

100%再現性になります。

 

よろしくお願いいたします。

junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

差し当たり、私の方で、開発ストアで100%再現性のある金額の商品を登録して、税金の設定で、国の税率=10%,  配送先の都道府県で、愛知のみ8%にして添付のように購入まで行きましたが、仕様どおり四捨五入の145円となっております。ですので、単純に金額による100%の再現性があるわけでなく、おそらくそちらで構築されているストア固有の事象があるのではと思います。

Screen Shot 2020-06-02 at 4.48.11 PM.png

Technical Partner Manager, Japan
Masa2020
観光客
20 0 1

ありがとうございます。

 

小計:540円、ではいかがでしょうか?

junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

43円で同じく四捨五入です。

Screen Shot 2020-06-02 at 5.53.40 PM.png

Technical Partner Manager, Japan
Masa2020
観光客
20 0 1

ありがとうございます。

 

決済部分、決済ページは、こちら側で設定変更不可と理解しているのですが、考えられる要因は何でしょうか?

junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

今の情報だけだとわからないですね。。再現している場所は、私の添付画像と同じ購入時の画面でしょうか?

 

例えば、テスト的に新しい商品を登録して、同じように税設定して再現性を確認いただくなどはできますか?

Technical Partner Manager, Japan
Masa2020
観光客
20 0 1

同じ購入画面になります。添付させて頂きます。

Masa2020
観光客
20 0 1
junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

ご共有ありがとうございます。

少し気になるところを見つけました。

そちらの購入は、複数商品を買ってその合計が、問題の金額になっていますが、私のは単品です。

お手数ですが、単品で同じ金額になるものを作っていただき比較いただけますか?

もし、単品と複数で振る舞いが異なれば、それが原因かと思います。

おそらくですが、税計算は各商品ごとに計算(四捨五入)してそれを加算するので、合計としては単品時より多くなる(四捨五入でない)ケースがあるのではと思います。

Technical Partner Manager, Japan
Masa2020
観光客
20 0 1

単品で作ったものを添付致します。こちらだと145円で、複数商品合計時の146円では無くなりますね。スクリーンショット 2020-06-04 12.45.22.jpg

Masa2020
観光客
20 0 1

おそらくですが、税計算は各商品ごとに計算(四捨五入)してそれを加算するので、合計としては単品時より多くなる(四捨五入でない)ケースがあるのではと思います。

➡︎「おそらく」とありますが、上記の設定となっているという理解でよろしいでしょうか?

  お客様に質問された際に、統一された回答をしっかりとしたく。回答が都度違うと、お客様からの信頼を得れないので。

junichiokamura
Community Manager
Community Manager
1181 277 496

おそらく」とありますが、上記の設定となっているという理解でよろしいでしょうか?

はい、一応動作の検証を見て確定したかったのでこの表現になっていますが、添付の情報を見ると以下がShopifyとしての仕様となるかと思います。

 

税は、一律四捨五入。

ただし、税計算は合計金額に課せられるのではなく、商品ごとに計算されて後で合算されるので、一度に複数商品を買った場合は合計金額の四捨五入と一致しない場合がある。

 

なお余談ですが、税制的には合計額で計算するか、商品ごとに計算するかは事業者に委ねられるようです。(Q4)
https://www.cao.go.jp/tenkataisaku/yokuaru.html

 

 

Technical Partner Manager, Japan