ShopifyやEコマースに関連することを話してみよう
こんにちは、
出荷処理の際に、注文ごとではなく商品ごとに追跡番号を登録・フルフィルメントステータスを変更することは可能でしょうか?
複数商品が一つの注文で入った場合も、注文ごとに追跡番号を割り当てる仕様になっていると思います。
下記のようなストアの運営を予定しているのですが、
発送元倉庫が、基本的に複数になる上に、倉庫からカスタマーへ直送で商品をとどけるため、
各商品に対し追跡番号を追加・フルフィルメントステータスを管理したいと考えております
■ストア概要
ユーザー ー 本ストア ー 複数倉庫
・ユーザーは本ストアから複数倉庫の商品を購入できる。
・発送は倉庫から直接(販売元は本ストア)
・配送料は商品ごとに加算
また、倉庫数も10を超えるので、ロケーションでの管理は難しいと考えております。
基本仕様では難しい場合は、対応アプリなどご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
基本的にAPIでの独自開発になると思います。データの構造は変えられないので、商品を指定してその商品にひもづく注文の追跡番号やスタータスを変更。
ロケーションも標準の数を超える場合は、フィルフィルメントサービスを独自に登録して、フルフィルメント元の向き先を外部サーバーにしてそこで独自に在庫管理をします。
以下のブログを参照してください。
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-app-development
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-fulfillment-orders-api
> 発送元倉庫が、基本的に複数になる上に、倉庫からカスタマーへ直送で商品をとどけるため、
> 各商品に対し追跡番号を追加・フルフィルメントステータスを管理したいと考えております
そもそもですが、同じ商品でも配送業者を使う場合は追跡番号は発送単位で振られますが、本当に上記の運用で大丈夫でしょうか?
商品単位で追跡番号とは、例えば、商品のAの過去、現在、未来全ての発送全て同じ番号にするということですか?追跡番号とは、発送したものが発送先に届いたか追跡するものなので、更新の単位はともかく、データの持ち方としては必ず注文にひもづくと思うのですが・・
なお、追跡番号の一括登録は以下のアプリが日本のパートナーから出ています。ご参考までに。
https://apps.shopify.com/bulk-tracking?locale=ja
ご回答ありがとうございます。
>基本的にAPIでの独自開発になると思います。データの構造は変えられないので、商品を指定してその商品にひもづく注文の追跡番号やスタータスを変更。
独自開発が必要とのことで承知しました。
>そもそもですが、同じ商品でも配送業者を使う場合は追跡番号は発送単位で振られますが、本当に上記の運用で大丈夫でしょうか
>
商品単位で追跡番号とは、例えば、商品のAの過去、現在、未来全ての発送全て同じ番号にするということですか?追跡番号とは、発送したものが発送先に届いたか追跡するものなので、更新の単位はともかく、データの持ち方としては必ず注文にひもづくと思うのですが・・
やりたいこととしては、
品物A(倉庫Aから発送)、品物B(倉庫Bから発送)、品物C(倉庫Cから発送)を1つの注文でオーダーしたときに、
品物ごとにお客様への発送が発生したため、1注文につき3発送が発生し、それぞれの追跡番号を通知・及びフルフィルメントのステータスを管理したい、という意図でした。
なので、1注文に複数追跡番号を紐付けるイメージです。
注文者 | 注文 | 注文の内訳 | 追跡番号・フルフィルメント |
注文者・発送先-1 | 注文-1 | 注文-1の品物A | 追跡番号 1-A |
注文者・発送先-1 | 注文-1 | 注文-1の品物B | 追跡番号 1-B |
注文者・発送先-1 | 注文-1 | 注文-1の品物C | 追跡番号 1-C |
注文者・発送先-2 | 注文-2 | 注文-2の品物A | 追跡番号 2-A |
注文者・発送先-2 | 注文-2 | 注文-2の品物B | 追跡番号 2-B |
上記の場合、下記のようなアプリが活用できますでしょうか?
https://apps.shopify.com/order-fulfillment
もしくはやはり独自開発が必要でしょうか?
お手数おかけしますが、ご確認いただけますと幸いです。
詳細ありがとうございます。
いただいた表の追跡番号の登録は、Shopifyの標準機能で既にそうなっています。同一注文でも、発送は商品単位でできて、追跡番号も別々に設定できます。また、注文一覧から発送する注文をチェックして一括で送付する、なども可能です。
あとは、一括で行う操作をどのように行いたいかで、独自開発かアプリ使用が必要かになりますが、もしパートナーの方であればパートナーダッシュボードから開発ストアを作って注文や発送のテスト(実際の決済や発送はできませんが、その操作を試すことは可能です)ができるので、まずはそこで検証してもらって、それでニーズを満たさない場合は、「標準機能ではこうなっているが、こうしたい」という詳細を共有いただけると、具体的な解決案が出やすいと思います。
早速ありがとうございます!
>いただいた表の追跡番号の登録は、Shopifyの標準機能で既にそうなっています。同一注文でも、発送は商品単位でできて、追跡番号も別々に設定できます。また、注文一覧から発送する注文をチェックして一括で送付する、なども可能です。
管理画面の注文管理から見てみているのですが、
添付のように、注文詳細の画面では1注文につき1件の追跡番号入力欄・フルフィルメントボタンしかないように見受けられます。
考えられるのは、まだ商品ごとにロケーション設定できていないのが原因かもと考えております。(ロケーション数がプラン上限より多いため、ロケーションでのコントロールを考えていなかったためまだ着手していない次第です。)
ご確認いただけますと幸いです。
ああ、なるほど。確かにロケーションが同じだと画面でそのようになりますが、例えば最初は商品1だけ個数を1以上にして、残りは0にして、追跡番号を入れて発送。次にまた発送操作で、商品2に個数を入れて発送すれば、さっきと違う追跡番号で送れます。つまり発送単位で追跡番号を設定できます。ロケーションが違う商品はそもそも発送の操作も別になります(ただし、追跡番号をほかと同じすることも可能です)。
APIでフルフィメントサービスを登録すると、「フルフィルメントをリクエストする」というボタンになり、この場合追跡番号は画面で入れず、ただメモ情報を渡すだけになり、サービス側に設定したURLに発送商品などの情報がリクエストで渡るので、その中で自動で追跡番号を設定して倉庫連携システムなどに発送依頼をかけるなども可能です。
ありがとうございます!
>例えば最初は商品1だけ個数を1以上にして、残りは0にして、追跡番号を入れて発送。次にまた発送操作で、商品2に個数を入れて発送すれば、さっきと違う追跡番号で送れます。つまり発送単位で追跡番号を設定できます。ロケーションが違う商品はそもそも発送の操作も別になります(ただし、追跡番号をほかと同じすることも可能です)。
こちらでいただいた内容でやりたいことは実現できそうです!
(ロケーションでの運用は数に上限があるので、一旦手作業で進めようと思います。注文・在庫管理の点でロケーションが必要になった場合にプラン変更も視野に入れようかと思います。)
詳細にご教示いただきありがとうございます。
Shopify アカデミーの学習パスと認定スキルバッジExpanding Your Shopify Business Internationallyを活用して、国際的にビジネ...
By Shopify Feb 7, 2025Shopify アカデミーの学習パスB2B on Shopify:立ち上げとカスタマイズで卸売販売に進出しましょう。これら3つの無料コースは、ShopifyストアでB2B機能...
By Shopify Jan 31, 2025サポートの選択肢が増えていく中、最適となる選択の判断が難しくなっているかと存じます。今回は問題の解決に最適となるサポートの選択方法を、紹介させて頂きます。 選択肢のご紹介...
By Mirai Oct 6, 2024