ShopifyやEコマースに関連することを話してみよう
現在作成中のショップで、一部の商品が中国、メキシコ、韓国に輸出できない商品があります。
設定がうまく出来ないので設定方法や、以下の項目を実現できるアプリなどご存じでしたら教えて頂けますと幸いです。
■ 環境
プラン : ベーシック
配送設定 : 完全に手作業(配送計算などのアプリは入れていません)
■ 実現したいこと
輸出規制品がカートに入っている場合は、該当の地域(中国や、韓国や、メキシコ)からでは配送選択ができないようにしたい。
例:
商品A : FEDEXの配送可能地域すべてに販売可能
商品B : FEDEXの配送可能地域 (メキシコ以外) すべてに販売可能
商品C : FEDEXの配送可能地域 (中国以外) すべてに販売可能
商品Aのみ購入 → FEDEXの配送可能地域で販売可能
商品A,商品Bを購入 → メキシコのみ販売不可
商品B,商品Cを購入 → メキシコ,中国で販売不可
■ 試したこと
基本プロファイルに国内の配送設定と、FEDEXの配送設定をしました。
カスタム配送料の設定でメキシコで販売できない商品がある場合は、その商品のカスタム配送料でメキシコ以外の国を設定し、メキシコで販売できないような設定にしました。
上記の画像の設定にすると、カートに商品Aと商品Bが入った状態で配送先をメキシコにすると販売できないようになりました。
配送先を日本に設定すると配送オプションを選択でき、希望通りの設定になっているかと思いましたが、商品Aには基本プロファイルの¥500、商品Bにはカスタム配送料の¥500の2つの合計した¥1000が配送料として計算されてしまいます。
■ 不可能なこと
プランの変更 (クライアントの要望により)
越境ECなので、一部地域に販売できな商品の設定などがあると思いましたが恐らくないようなのでうまい設定方法や、一部商品を一部の国のみ販売不可にするアプリなど対処できそうなものなどをご教授頂きたいです。
当方Liquid,Javascriptを少し書くことができますので、テーマから対処ができるようであればコードなどをご教授頂きたいです。
画像や例など分かりにくく申し訳ないですが、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
■ 追記
一部地域に販売しないようにするfaqなどを粗方確認しました。多かった対処法はテーマからjavascriptでロケーションごとに規制商品を非表示にするなどの方法がありました。一度自分も考えましたが、{{shop.locale}}で判別した場合例えば中国語圏では表示できないと同時に、本来販売できる香港などの地域も表示できなくなってしまいます。また、決済画面前にユーザがどこへ配送するかは分からないため的確なロケーションが分からないので前記の方法は難しいかなと判断しました。
テーマでの対処の場合そういった弊害がでない提案がありましたら大変助かります。
解決済! ベストソリューションを見る。
成功
私自身は情報を持っていませんが、調べましたら以下を見つけました。
上記の中のShopifyスタッフの方の投稿から以下に移動でき、いくつかのアプリが掲載されています。
この中の「Product Zipcode Validator」が比較的ご要望に近いように見えました。
https://apps.shopify.com/product-zipcode-validator
すでに確認済み、あるいは要望にそぐわない情報でしたら申し訳ありません。
成功
私自身は情報を持っていませんが、調べましたら以下を見つけました。
上記の中のShopifyスタッフの方の投稿から以下に移動でき、いくつかのアプリが掲載されています。
この中の「Product Zipcode Validator」が比較的ご要望に近いように見えました。
https://apps.shopify.com/product-zipcode-validator
すでに確認済み、あるいは要望にそぐわない情報でしたら申し訳ありません。
ありがとうございます。まさに自分が欲しかった情報です。
ここに投稿してある通り、輸出規制は万国共通なのでコアシステムになると良いですね。
問題を解決できそうなものが幾つかあったのでそれらを試してみます。
■ 追記
この問題はアプリで解決しようかと思っていたのですが、カスタム配送料の設定を国だけ設定し、その配送料金を¥0にすれば多分解決できることでした。
需要があるかわからないですが、同じことで悩んでいる人がいれば参考になるといいです。
ゴムの街とも呼ばれる久留米の老舗工場で作成されたスニーカーを販売しているPERSICAストア。Shopifyを選ぶ理由と商品への思い。
By Mirai May 29, 2023EコマースのEメールマーケティングは適切なタイミングで、適切にパーソナライズされたメッセージを顧客に届ける方法であり、厳しさを増すインターネットの規制を受ける必要もありません。こ...
By Nanami May 21, 2023自分が一から立ち上げた独自店舗型のネットショップでは、個人が運営するショップや聞いたこともないブランドに不安を感じる顧客はたくさんいます。そのため、信頼がおけるネットショップを作り...
By rinaflora Apr 19, 2023