ShopifyやEコマースに関連することを話してみよう
送料の設定ロジックが組めないので、どなたかご教示いただけると助かります。
▼前提
TypeA、Bという商品群があり
▼叶えたい条件
・送料
TypeA (5種類)=500円(重量値段は種類ごとに異なる)
TypeB (6種類)=300円(重量値段は種類ごとに異なる)
・送料無料
Typeに関係なく合計10,000円以上の場合送料無償
▼現状の設定
・現在のプロファイル設定
プロファイル1: TypeA(TypeAの商品のみ買った場合をカバー)
10,000未満 = 500円
10,000以上 = 送料無料
プロファイル2: TypeB(TypeBの商品のみ買った場合をカバー)
10,000未満 = 300円
10,000以上 = 送料無料
プロファイル3: TypeA&B(ABの混載注文をカバー)
10,000以上 = 送料無料
▼起きている現象
プロファイル3がすべてを上書きしてしまっているみたいで、1.2 が作動せず、TypeA,Bどちらかのみを買った場合に、送料が見つからなくなってしまっています。
どなたかお知恵を貸していただけると幸いです・・・!
解決済! ベストソリューションを見る。
成功
なるほど。
> プロファイル3がすべてを上書きしてしまっているみたいで、1.2 が作動せず、TypeA,Bどちらかのみを買った場合に、送料が見つからなくなってしまっています。
ちなみにこちらは、自分の方で同じように設定してみましたが、送料が見つからない現象にはならず、プロファイル3が適用されます。理由は、プロファイル3のような複数商品を設定したプロファイルが、商品の関係はORになるからです。もし、送料が見つからない場合は別の理由(配送先住所がプロファイルに見当たらないなど)かと思います。
> TypeA, Bを同時購入した場合、は送料の高い方を採用するという方法を取りたいのですが、可能でしょうか?
この内容そのものを表現する設定は標準機能ではできませんが、アプリ(API)を使って独自の送料を登録すると、ご自身のサーバーに送料計算のリクエストがチェックアウトごとに送信されるので、そこで受け取ったデータを元に上記のようなロジックで配送料計算をして反映させることはできます(ただし、プランの制限がありますが)。
もし開発スキルがおありでしたら、以下のブログを参照してみてください。
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-app-development
あとは、標準でできる設定は、注文額か重量なので、プロファイル3を作った上で、
重量(or注文金額)がTypeAならTypeAの金額の送料、(TypeA のみカートにある場合)
重量(or注文金額)がTypeBならTypeBの金額の送料、(TypeB のみカートにある場合)
重量(or注文金額)が両者合わせた分ならTypeAの送料(高い方)、(TypeA+Bがカートにある場合)
とするのはいかがでしょうか?
単純にプロファイル3を消すではダメでしょうか?
ありがとうございます。プロファイルを3を消すと、TypeA,Bを同時購入した際に、送料がそれぞれかかってしまうようになってしまうんです。
TypeA, Bを同時購入した場合、は送料の高い方を採用するという方法を取りたいのですが、可能でしょうか?
成功
なるほど。
> プロファイル3がすべてを上書きしてしまっているみたいで、1.2 が作動せず、TypeA,Bどちらかのみを買った場合に、送料が見つからなくなってしまっています。
ちなみにこちらは、自分の方で同じように設定してみましたが、送料が見つからない現象にはならず、プロファイル3が適用されます。理由は、プロファイル3のような複数商品を設定したプロファイルが、商品の関係はORになるからです。もし、送料が見つからない場合は別の理由(配送先住所がプロファイルに見当たらないなど)かと思います。
> TypeA, Bを同時購入した場合、は送料の高い方を採用するという方法を取りたいのですが、可能でしょうか?
この内容そのものを表現する設定は標準機能ではできませんが、アプリ(API)を使って独自の送料を登録すると、ご自身のサーバーに送料計算のリクエストがチェックアウトごとに送信されるので、そこで受け取ったデータを元に上記のようなロジックで配送料計算をして反映させることはできます(ただし、プランの制限がありますが)。
もし開発スキルがおありでしたら、以下のブログを参照してみてください。
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-app-development
あとは、標準でできる設定は、注文額か重量なので、プロファイル3を作った上で、
重量(or注文金額)がTypeAならTypeAの金額の送料、(TypeA のみカートにある場合)
重量(or注文金額)がTypeBならTypeBの金額の送料、(TypeB のみカートにある場合)
重量(or注文金額)が両者合わせた分ならTypeAの送料(高い方)、(TypeA+Bがカートにある場合)
とするのはいかがでしょうか?
ありがとうございます。今回は、一律設定にしました。注文が増えたらAPIにてきれいにしてみます。とても迅速にご丁寧に助かりました!
既に終わってしまっているスレッドに申し訳ございません。
私もスレッド主様と同じ状況に陥っており、頭を悩ませております。
>この内容そのものを表現する設定は標準機能ではできませんが、アプリ(API)を使って独自の送料を登録すると、ご自身のサーバーに送料計算のリクエストがチェックアウトごとに送信されるので、そこで受け取ったデータを元に上記のようなロジックで配送料計算をして反映させることはできます(ただし、プランの制限がありますが)。
もし開発スキルがおありでしたら、以下のブログを参照してみてください。
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-app-development
上記該当のアプリはどちらになるのかご教示いただければと思います。
よろしくお願い致します。
> 上記該当のアプリはどちらになるのかご教示いただければと思います。
以下に列挙されている、Percelifyなどになります。
https://apps.shopify.com/collections/deliver-your-products?locale=ja
他にも以下のようなものがあります。
https://apps.shopify.com/search?locale=ja&q=shipping%20rate
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
YouTubeは世界で2番目にアクセス数の多いウェブサイトであり、80カ国語、100カ国以上からのアクセスがあります。米国では、1日で10億時間以上のコンテンツが視聴されているそう...
By rinaflora Jun 4, 2023ゴムの街とも呼ばれる久留米の老舗工場で作成されたスニーカーを販売しているPERSICAストア。Shopifyを選ぶ理由と商品への思い。
By Mirai May 29, 2023EコマースのEメールマーケティングは適切なタイミングで、適切にパーソナライズされたメッセージを顧客に届ける方法であり、厳しさを増すインターネットの規制を受ける必要もありません。こ...
By Nanami May 21, 2023