ご返信いただきありがとうございます。
csvで商品情報の一部を更新する場合はすべての情報が必要なのですね。
ありがとうございます。
ちなみに少しうかがいたいのですが、私も色々試してみましたが画像を「ファイル」で管理するメリットがよくわからず商品の登録画面を使って画像をアップロードするか、「ファイル」で管理するか悩んでいます。
以下の記事ではcsvアップロードで画像が消えてしまう可能性があるため、「ファイル」で管理することを推奨しています。
https://www.gootbox.co.jp/labo/shopify-004/
商品登録画面からのアップロードは使わないこと。これは、現行のShopifyの不具合かも知れませんが、CSVファイルをエクスポートし、そのCSVファイルを使ってファイルをインポートすると画像が消えてしまうという問題があります。
ですので、画像ファイルは Shopify のファイルにて管理するか、自社でWebサーバーを立てて画像ファイルを指定してください。
「ファイル」でアップロードした画像のアドレスを使ってcsvを作成しインポートしたときにそのまま「ファイル」のアドレスが商品画像のアドレスとして登録されれば、仮にcsvの画像を空にしてアップしてキャッシュが削除されたとしても復元できるメリットがあるという意味で推奨されているのかと思いましたが、実際に試してみたところcsvで「ファイル」の画像を指定しても商品画像として登録された時点で画像のアドレスは変わってしまいます。
商品情報を商品登録画面を使わずに常にcsvで管理する場合であれば「ファイル」で画像を管理するメリットはあると思うのですが、商品登録画面で商品情報を操作することもある場合はあえて「ファイル」や外部サーバーで管理するメリットを感じません。
kakuma-fblさんはどのように画像を管理したほうが良いと思われますか。
Shopifyの商品登録画面とcsvでの登録両方を使って運用したいと思っています。
もしご意見いただけると助かります。