ShopifyやEコマースに関連することを話してみよう
お世話になっております。
この度は、Shopifyの代引き決済についてお伺いしたいです。
基本的にECサイトではオンライン決済を導入するのが一般的かと思います。
しかしながら、この度お客様から代引きのみのECサイトを作成してほしいとのご要望をいただきました。
Shopifyにおいて、決済方法が代引きのみでの利用ということは可能でしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
解決済! ベストソリューションを見る。
成功
手動決済でCODを選んでその他の決済を無効にすれば可能です。このCODは実質何もしない決済なので、実際の配送会社への登録などは配送向けCSVアプリなどで管理することになります。
https://apps.shopify.com/collections/deliver-your-products?locale=ja
成功
手動決済でCODを選んでその他の決済を無効にすれば可能です。このCODは実質何もしない決済なので、実際の配送会社への登録などは配送向けCSVアプリなどで管理することになります。
https://apps.shopify.com/collections/deliver-your-products?locale=ja
junichiokamura 様
ご回答いただきありがとうございます。
手動決済でCODを選んでその他の決済を無効にすれば可能です。このCODは実質何もしない決済なので、実際の配送会社への登録などは配送向けCSVアプリなどで管理することになります。
→手動決済でCODを選んでその他の決済を無効にすれば代引きのみで運営できる旨、承知いたしました。
ちなみになのですが、配送向けCSVアプリなどを導入しなかった場合、
サイト運用においてどのような不都合が生じる可能性があるかご存知の範囲でご教授いただくことは可能でしょうか?
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
不都合は特にないです。
ただ、配送会社への代引き依頼のCSVをエクセルなどで手作業で作る手間が発生するだけです。
CSVアプリによっては、配送会社のツールのCSVから追記番号の一括登録機能もありますが、それらもマニュアル運用になります。
junichiokamura 様
早速ご返答をいただき、ありがとうございます!!
不都合は特にないです。
ただ、配送会社への代引き依頼のCSVをエクセルなどで手作業で作る手間が発生するだけです。
CSVアプリによっては、配送会社のツールのCSVから追記番号の一括登録機能もありますが、それらもマニュアル運用になります。
配送会社への代引き依頼CSVの作成部分で整形の手間が発生するようですので、アプリ導入についても前向きに検討していきたいと思います。
伺いたかった部分は全て伺えましたので、こちらで解決済みとさせていただきます。
junichiokamura 様、本当にありがとうございました。
日本の弁当文化は約1200年前に遡る。日本の食文化の一つとして人々を魅了し続けてきた、小さいな箱に詰まったお弁当。今では海外でも大変人気を集めています。そんな独特な日本文化を世界へ...
By rinaflora Mar 26, 20232月に、新しい英語版AMAディスカッションボードで2週間にわたって初めてのコミュニティAMAを開催しました。
By SarahF_Shopify Mar 19, 2023不正注文やチャージバック被害はビジネスへ大きな被害を与えます、このブログでは簡単な防止策を紹介し、ストア保護を最適化します
By Mirai Mar 13, 2023