FROM CACHE - jp_header
このコミュニティはピアツーピアサポートに移行しました。Shopify サポートは今後、このコミュニティへのサービスを提供いたしません。これからもぜひ、他のマーチャントやパートナーとつながり、サポートし合い、経験を共有してください。 当社の行動規範に違反する行動や削除を希望するコンテンツがありましたら、引き続きご報告ください
現在コミュニティを移動しています!7月7日以降、現在のコミュニティは約2週間読み取り専用となります。期間中はコンテンツの閲覧は可能ですが、一時的に新規投稿や返信はできなくなります。詳しくはこちら

インスタグラムでフォロワーをもっと増やす! 12の方法をご紹介

インスタグラムでフォロワーをもっと増やす! 12の方法をご紹介

MegumiUchikawa
Shopify Staff (Retired)
5 0 0
 

InstaFollowers_vFinal.jpeg

Instagramでフォロワーを増やす方法

1. 正しいハッシュタグを使う

 

インスタグラムのゴールはフォロワーを増やしながらエンゲージを高めていくことです。新しくて、イケている写真を投稿することはその第一歩であることは間違いありません。

 

しかし、ハッシュタグを投稿につけることも忘れてはいけません。写真にハッシュタグをつけることで、そのハッシュタグのファンやフォロワーがあなたの写真を見つけることができる確率が上がるからです。

 

では、どのハッシュタグを使えば良いのでしょうか?

 

人気ハッシュタグの傾向は常に変化をしていますが、不変の人気を誇るベストハッシュタグも存在しています。

人気ハッシュタグについてはこちらをチェック!

 

「でも、これらのハッシュタグが自分の写真に合わない…」。そのようなときはどうすれば良いのでしょうか。

ハッシュタグを使うことと、正しいハッシュタグを使うことはまったく別のことです!

 

人気のハッシュタグはあなたに新たなフォロワーや「いいね!」をもたらすかもしれません。しかし、それらは長期的なエンゲージメント、新しいフォロワー、売上で考えると、そこまで大きな役割は果たしてくれないでしょう。

 

ということで、写真に適切なハッシュタグを探す必要があります。ブランドを表現するだけではなく、インスタで一定数が検索して利用しているあなたのブランドや写真にぴったりのハッシュタグを探しましょう。

 

続いて、使えそうなハッシュタグをリストにまとめてみましょう。その後どのハッシュタグを使うのか選ぶ必要がありますが、注意すべきことはInstagramでは1回の投稿に30個までしかハッシュタグをつけることができません。

また、使われているハッシュタグも流行のように日々変化していきます。常に流行の最先端にいるのは難しいことですが、芸能人やインフルエンサーの投稿を時々チェックしながら情報を入れましょう。しかし、ハッシュタグにいっぱい投稿があるからといって、そのハッシュタグが流入をもたらしくてくれるとは限りません。ここがインスタグラムの難しいところです。一番人気でないハッシュタグでもファンがいっぱいいるハッシュタグというのが存在します。そこを頑張って探してみましょう。継続的な研究が不可欠ですね。

 

また、ハッシュタグのアイデアが湧かないときは、ライバル企業や同業者のハッシュタグを参考にしても良いかもしれません。しかし、最終的にはあなたのブランドに関連するハッシュタグのグループを作るのが目的です。

そして、例えば25個のハッシュタグをすべての投稿で共通のものをコピペして使い、残りを投稿に合わせてカスタマイズするのも良いでしょう。そうすることによってハッシュタグをつける時間の節約になります。

 

ストーリーズにハッシュタグを使う

 

ハッシュタグは投稿だけではなく、ストーリーズ(正式名称がストーリーズです、ストーリーではありません🙄)にも使うことができます。ストーリーズにハッシュタグを使うことで、ハッシュタグのファンのユーザーに発見される可能性が上がります。

 

ストーリーズにはハッシュタグのステッカーを貼り付けることができます。(ストーリーズ用の写真や動画を撮った後に上部のペンアイコンの横をタップすると、上部に#ハッシュタグと書かれたステッカーがあります。)

 

Allan_0-1637337261742.jpeg

 

2. フィルターを活用する

 

ハッシュタグだけがフォロワーを獲得する唯一の手段ではありません。インスタのユーザーは特定のフィルターを好んで反応する傾向があります。これらのフィルターを使うことで、エンゲージメントをさらに上げることができるかもしれません。

 

以下がIconosquareによる世界でもっとも人気なInstagramのフィルタートップ10です。

 

  1. フィルターなし
  2. Clarendon
  3. Juno
  4. Lark
  5. Ludwig
  6. Gingham
  7. Valencia
  8. X-Pro II
  9. Lo-fi
  10. Amaro

とても面白いのが、実はフィルターを使わない人が多いことです。ハッシュタグの #nofilter は常に人気のハッシュタグのひとつです。一方で使うフィルターによってエンゲージメントの可能性が変わってくるのも事実です。以下のTrackMavenによるデータをご覧ください。Mayfair、Hefe、Ludwigが多くの反応を得ていることがわかります。

 

しかし、一般的に人気のフィルターというのは存在しますが、フォロワーの層や投稿している内容によって好まれるフィルターというのは変わります。以下の画像は本記事の原文を書いた人のデータですが、上の画像とは微妙に違うのが確認できます。

Allan_2-1637337261743.jpeg

 

この後にも書きますが、一貫性を持たせているアカウントというのがフォロワーをゲットしやすいです。コンテンツだけでなくフィルターなどにも一貫性を持たせてみましょう。それに基づいて、まずはアカウントやブランドに合うにフィルターを見つける。もしくはフィルターなしで投稿する。一度決めたら、それを使い続けてアカウントに一貫性を持たせることで、多くのユーザーを引きつけることができるでしょう。

 

3. 適切なタイミングで更新する

 

ハッシュタグやフィルターは大事な要素ですが、多くの人の反応をゲットするためには適切なタイミングに投稿することも大事です。

 

もし、IconoSquareのようなソーシャルメディアの分析ツールを使うと、どのタイミングで投稿したポストが最も多くの反応を得ることができるかなどを分析することができます。

 

以下の画像では黒丸が何曜日の何時に投稿したかを示しています。一方で灰色の丸はどれだけの反応を得たかを表しています。このように最も反応が良い時間帯、曜日を選ぶことで、より多くの人にリーチしてもらうことが可能です。

 

Allan_3-1637337261638.png

 

また、ビジネスアカウントで使うことができるInstagramインサイトでも同様の機能を利用することができます。こちらもぜひご確認ください。

 

4. ライバルのフォロワーをゲットする

 

新しいフォロワーを発見する方法のひとつに、同業者やライバルのフォロワーにリーチするというのがあります。ライバルのフォロワーというのはすでにあなたの商品やサービス、ジャンルに興味がある可能性が高いです。突然見知らぬサービスのアカウントにフォローされた経験があるユーザーも多いかと思います。そのようなアカウントはもしかしたらあなたのフォローしているサービスから辿ってきているかもしれません。

 

では、どのようにフォロワーを獲得すればいいのでしょうか?

 

フォロワーにエンゲージする方法は主に以下の3つです。

  • ユーザーをフォローする
  • 写真に「いいね!」する
  • 写真にコメントする

以下はこの記事を書いたリチャードさんのテスト結果です。彼はトロントを拠点としたビジネスを行なっており、プロフィールにはすでにロケーションを追加、フォローする人に馴染みが深くなるようにしていました。

 

彼はライバルのフォロワーの100人をフォローし、その後、別の100人にフォロー&「いいね!」をし、また別の100人に対してフォロー&「いいね!」&コメントをしました。以下がテストの結果です。

 

  • フォローのみ: 14%のフォローバック
  • フォロー&「いいね!」: 22%のフォローバック
  • フォロー&「いいね!」&コメント: 34%のフォローバック

結果はとても明快です。深くリーチすればするほど、フォローバックしてくれる確率は上がります

 

5. インフルエンサーを活用する

 

これまでの方法はどれも素晴らしいですが、本当にインパクトが欲しいのならインフルエンサーを使ったマーケティングも考えてみましょう。

 

一方で、この方法は今までに紹介してきた方法と違い、通常は無料ではありません。しかし、適切に使うことで効果は絶大です。

 

始めるためには、マーケットリサーチをして、どのようなアカウントが人気なのかを確認しましょう。ハッシュタグからインフルエンサーを探すのは良い方法かもしれません。通常はアプリから検索すると「人気投稿」として多くの「いいね!」をもらっている投稿が現れます。

 

またハッシュタグの#PRを確認することで、他のブランドが行なっているインフルエンサーマーケティングの投稿を見ることができます。

 

インフルエンサーマーケティングを行う必要は必ずしもある訳ではありませんが、うまく使うことでより強いインパクトを残すことができます。多くのインフルエンサーマーケティングがインスタグラムに存在する理由はまさにこれです。

 

 

6. 位置情報を使う

 

ハッシュタグの他にもインスタグラムの投稿とストーリーには写真を撮影した建物や街などの位置情報をつけることができます

 

位置情報はフォロワーのフィードに現れるだけではなく、ロケーションのステッカーを追加することでストーリーの中にも現れます。

 

Allan_5-1637337261866.jpeg

 

地元を中心に行っているビジネスは位置情報を使用することで、その街にいるお客様が投稿を見る可能性が上がります。

 

7. ストーリーズをハイライトにまとめる

 

潜在的なフォロワーがあなたのインスタグラムのプロフィールを訪れても、彼らにあなたをフォローするように説得する時間はあまりありません。プロフィールを充実させることはとても大事です。

 

そこで使うべき機能のひとつに「ストーリーズハイライト」があります。これは過去に投稿して削除されたストーリーズをまとめて残すことができます(通常ストーリーズは24時間で見えなくなります)。

Allan_6-1637337261644.png

 

 

大きなイベントや、フォロワーに見せたいことがあったときにこの機能を使い、ストーリーズを保存すると、24時間が経過した後でも見せることができます。

 

ハイライトを活かす方法

  • アカウントの紹介
  • ブランドやコンテンツに合う内容を投稿
  • 商品を写真や動画で紹介
  • 商品にリンクを付けて宣伝(スワイプアップ)(使用するためにはビジネスアカウントでフォロワーが最低10,000人以上必要)
  •  

8. お願いする

 

とてもストレートですが、フォローするように頼むのもひとつの手です。

 

YouTuberが動画の最後に視聴者にチャンネル登録をお願いするのと同じ方法です。こう聞くと実はおかしい話ではないということがわかるはずです。

 

また、ハッシュタグでお願いしても良いですし、相互フォロー用のタグもたくさんあります。相互フォローを求める人があなたのビジネスのファンになるのかはやってみなければわからないですが、試す価値はあるかもしれません。

 

9. トレンドに乗る

 

あなたのコンテンツをトレンドになっている話題やハッシュタグに乗せることはとても大事です。

 

トレンドになっているトピックやイベントに関する投稿をしてみたり、特定の記念日のハッシュタグを使うのはとても良い方法です。例えば、2020年10月1日にある国際コーヒーの日では、#NationalCoffeeDay #コーヒーの日(などに関する投稿をあらかじめ考えておいて、トレンドに乗るようにします。

 

SNSで使える記念日一覧はこちら

 

もちろん同時にあなたがターゲットとするユーザーが本当にそのようなトレンドに興味があるのかを知ることも大事です。しかし、一般的にトレンドに乗ることは間違いではないですし、多くのユーザーの目に留まること間違いなしです。

 

10. UGCをシェアする

 

UGCと呼ばれるユーザー生成コンテンツは、実際のユーザーが作成した動画や写真、レビューなどのコンテンツを指します。UGCの重要さというのは日に日に増しており、多くのインスタグラムのアカウントがUGCを活用してマーケティングを行なっています。というのもUGCというのはユーザーのリアルな声なので、潜在顧客にはとても刺さりやすいのです。

 

UGCの魅力的な点は、実際に投稿したユーザーが好きなブランドからシェアされることでうれしくなるということもありますし、実際にオンラインストアの売上につながるというのも分かっています。Olapicの調査によると、消費者はお客様からシェアされた写真を見た後では56%も購買の確率が上がるとされています。

Fashion Novaの事例を見てみましょう。彼らはUGCに重きを置いています。

 

Fashion NovaのUGCはブランドの価値観を表現しつつ、実際にフォロワーにUGC を投稿するようにインスピレーションを与え、またお客様がリアルなユーザーが着ているものを買うように仕向ける効果もあります。

 

UGCを作成するようにうながすためには、まずは以下の方法を使ってお客様に皆さまの商品やサービスなどをシェアするようにお願いしましょう。

 

  • ブランドのハッシュタグを作成して投稿しやすくする
  • インスタのプロフィールに投稿をうながすコピーを追加する
  • コンテストを開催する
  • インフルエンサーに連絡する
  • 商品にUGCをお願いするコンテンツを添付する

ここで覚えておいてほしいのが、UGCのゴールというのは商品やサービスについてリアルな声を見せることです。お客様があまり質の高くない写真を投稿していても、恐れずにぜひ使ってみてください。

 

11. インスタライブを使う

 

ライブ動画というのはどのSNSプラットフォームでもマーケティング戦略の成功の鍵となります。インスタグラムでは、Instagramライブ(インスタライブ)を使って、フォロワーとライブでエンゲージすることが可能です。

インスタライブをはじめると、ユーザーのタイムラインの上部にわかりやすく通知されます。また、フォロワーはライブがはじまったときに通知を受け取ります。ライブが終わった後は24時間ストーリーズとしてアップロードすることが可能です。

 

素材提供: Oberlo

インスタライブの特徴は双方的にコミュニケーションが取れることです。なので、フォロワーがコメントするかもしれません。なので、実際にライブを行うときは、しっかり視聴者からのコメントにも対応するようにしましょう。

インスタライブを使ってフォロワーをゲットする方法は以下の方法があります

  • インフルエンサーに登場してもらう
  • なんでも質問コーナーやQ&Aを開催する
  • 新商品を紹介する
  • トークショーをホストする
  • サービスやお店などの舞台裏を見せる
  • 進行中のイベントをライブ配信する
  • 商品やサービスの使い方を教える
  •  

12. 投稿に一貫性を持たせる

 

多くのフォロワーは過去に投稿したポストに基づいてあなたをフォローするのではなく、未来にどのような投稿があるのかを期待してあなたをフォローします。ですので、フォロワーに対して、あなたがどのようなものを今後投稿するのかをあらかじめ予測できるようにするのが大事です。 

例えば、同じペースで投稿をするだとか、同じようなテーマの投稿をするだとかアカウントに一貫性を持たせるのは意外と簡単です。シンプルな商品写真だとしても、同じようなフィルターを使って、同じような背景の画像を掲載することは意外と難しくはありません。

さらに直近の9つの投稿とプロフィールの説明文が特に重要です。これは、誰かがあなたのアカウントを訪れたときに、最初に目にする内容だからです。ですので、2で紹介したようなフィルターのアプローチを取る際にも、9つは連続して同じような雰囲気の画像を投稿することを心がけましょう。

 

インスタグラムでビジネスを成長させる

 

この記事ではインスタグラムを使ってフォロワーを増やす方法をお伝えしてきました。しかし、ビジネスを運営している人にとってフォロワー数が成功に直結する最重要ポイントというわけでもありません。インスタグラムも他のSNS同様、最も成功する戦略とはお客様に誠実に関わることでもあります。

もし、あなたがフォロワーだけではなくエンゲージメントも求めるなら、インスタグラムはあなたのブランド、そして商品にとって最高の空間にもなります。インスタグラムとECビジネスをつなげている人にとっては、さらに収益も得ることができるでしょう。

 

よくある質問

 

投稿頻度はどれくらいが良いでしょうか?

最低でも2〜3日に一度をおすすめします。企業アカウントで商品の紹介などをする場合は毎日でも問題ありません。しかし、質の悪い投稿をしてもフォロワーが離れる原因となるので、無理のない範囲で更新しましょう。

 

フォロワーが増えません。どうすれば良いのでしょうか?

投稿に一貫性がないとか、画像が魅力的でない、ターゲットすべきユーザーに届いていないなど様々な理由が考えられます。まずは、目標とするフォロワーのいる自分と似ているアカウントを研究してみましょう。

 

インスタのフォロワーが増える自動ツールは使った方が良いですか?

自動ツールを使う必要はありません。お金を支払わなくても、フォロワーを増やす方法はたくさんあります。

 

投稿するタイミングはいつが良いでしょうか?

より多くの人に見てもらう必要があるので、平日の通勤時間や、お昼休憩の時間、夜、もしくは休日の夜に投稿するのをおすすめします。

 

フォロワーを購入しても良いですか?

インスタグラムの規約に抵触する可能性があります。やめましょう。

 

↓実際のインスタグラムを活用してビジネスを成長させている例としてRiLiさんの記事もどうぞ!

 

「#RiLiっぽ」が爆発的人気を呼ぶRiLi STORE 誕生のきっかけは「ユーザーの声」

インスタグラムを使ってお金を稼ぐ方法とは!?フォロワーが少なくても大丈夫!

 

原文:Richard Lazazzera イラスト:Eugenia Mello

To learn more visit the Shopify Help Center or the Community Blog.

0件の返信0