FROM CACHE - jp_header
このコミュニティはピアツーピアサポートに移行しました。Shopify サポートは今後、このコミュニティへのサービスを提供いたしません。これからもぜひ、他のマーチャントやパートナーとつながり、サポートし合い、経験を共有してください。 当社の行動規範に違反する行動や削除を希望するコンテンツがありましたら、引き続きご報告ください
現在コミュニティを移動しています!7月7日以降、現在のコミュニティは約2週間読み取り専用となります。期間中はコンテンツの閲覧は可能ですが、一時的に新規投稿や返信はできなくなります。詳しくはこちら

BFCMと日本の年明けセール:Shopifyでの成功戦略

BFCMと日本の年明けセール:Shopifyでの成功戦略

JapanGuru
Shopify Staff
44 11 11

gift-bag-wrap.webp

 

概要: 

年末/年明けは、消費者が最もショッピングを行う時期の一つです。特に、ブラックフライデー・サイバーマンデー(BFCM)は、世界中で注目される大規模なセールイベントであり、日本でもその影響が広がりつつあります。この記事では、BFCMと日本独自の年明けセールの特徴を解説し、Shopifyを利用した効果的なセール戦略についてご紹介します。 また、BFCMや年末/年明けセールを行わない場合でも、他のセールの機会でも役立つ情報となりますのでぜひご一読ください。

 

 

BFCMとは?
BFCMは、アメリカで始まったブラックフライデーとサイバーマンデーを指し、11月の第4金曜日から始まります。これは、感謝祭の翌日から始まるクリスマスショッピングシーズンのキックオフとされており、多くの小売業者が大幅な割引を提供します。
BFCMは基本的にアメリカ発のイベントであり、日本においてはまだ浸透しきっていない側面があります。しかし、国内外の事例を参考にしながら、特に海外顧客をターゲットにしたプロモーションを行うことで、新たな顧客層を開拓するチャンスがあります。

 

日本の年末/年明けセールの特徴
日本では、BFCMの文化が徐々に浸透しつつありますが、年明けセールはもともと「福袋」や「初売り」といった形で存在していました。これらは新年を迎えるためのセールで、多くの店舗が特別な商品を用意し、顧客を惹きつけます。Shopifyを利用する日本の店舗も、これらの伝統的なセールをオンラインで再現することが可能です。
日本独自の市場特性や運営上の課題も多く、Shopifyを活用した効果的な戦略が求められます。本記事では、BFCMと日本の年末/年明けセールの特徴を踏まえ、運営と機能の両面からその解決策を探ります。

 

 

セール時の課題 とそれぞれに対するアイディア
在庫管理と販売制限:
大量の注文が一度に発生するため、在庫の過剰販売または不足が生じやすいです。また、特定の顧客に販売する数量を制限する必要があります。
個数・顧客ランク・同梱の購入条件設定
BFCMや年明けセールでは特定の商品の購入個数を制限することが重要です。これにより、より多くの顧客に商品を提供し在庫管理を効率化します。「RuffRuff 注文制限シンプル購入制限ようなアプリを導入して、顧客のランクや購入履歴に基づいた購入条件を設定できます。

 

 

ブランドイメージとの兼ね合い
セールが自社のブランドイメージを損ねると考える場合、セール自体を控えめにするか、「GREEN FRIDAY」のような環境意識の高いイベントを導入することで、ブランド価値を維持しつつ顧客との新たな接点を作ることが可能です。

 

大手プラットフォームとの競合
RakutenやAmazon、ZOZOなどの大手プラットフォームでも同様のセールが行われるため、自社サイトでの独自セールが躊躇されがちです。しかし、これらのプラットフォームとは異なる独自の価値提案や顧客体験を提供することで、自社サイトのセールも有効に機能します。

 

配送先への対応
特にギフトシーズンにおいて配送先への配慮が必要といったこともあるかと思います。そんな時はギフト販売に適したアプリを利用することでより顧客にとって便利なオンラインショッピングを提供することが可能となります。

 

SHOP PAYなどの決済方法の挙動と顧客サポート
セールを行えば決済方法に関しても疑問点を持つお客様からのお問い合わせも増える可能性がございます。Shopifyペイメントをご利用になられている事業者であればShop Payなどもご利用いただくことが可能となっております。Shop Payの挙動が不明瞭な場合や、顧客からの問い合わせに備えて, FAQセクションやチャットサポートを充実させることが重要です。

また、外部決済サービスをご利用になられている場合で、不具合や決済エラーが表示される場合は外部決済サービス側のエラーも考えられます。事前にお問い合わせ先をご確認いただくことをお勧めいたします。 

 

Botのアクセス対策
セール期間中は不正アクセスを試みるBotの活動が活発になることがあります。Shopifyアプリストアで提供されている「Shop Protector」などのセキュリティアプリを導入することで、これらの問題からストアを守ることが可能です。そのほかにも特定の国やIPアドレスからのアクセスを制限されたいといったこともあるかと思います。そういった対策をアプリを利用することで行うことも可能となっております。

 

カウントダウンタイマー
Essential Countdown Timer」といったアプリを導入することで、セールの開始や終了までの時間をリアルタイムで表示し、顧客の購買意欲を高めます。この緊迫感は、セール初日のトラフィックと売上を押し上げる効果があります。

 

配送期間の透明化
BFCMや年明けセール期間中は、配送が遅延することが予想されます。Checkout Blocksといったアプリを利用して配送期間の延長を事前に顧客に通知し顧客満足度を保つこと検討してください。

 

開発者向けのAPI最適化
Shopify APIの効果的な利用は、セール期間中のサイトパフォーマンスを向上させる鍵となります。Shopifyの公式ブログには、APIの最適化に関する7つのヒントが提供されており、これを参考にシステムの効率を高めることが推奨されます。

 

 

最後に
BFCMおよび年末/年明けセールは、Shopifyの様々な機能とアプリを駆使することで、より効果的に実施することが可能です。販売手法の最適化、BFCM特有の機能の活用、そしてAPIの効率的な利用により、顧客体験を向上させ、売上を最大化することができます。これらの戦略を取り入れ、競争の激しいセール期間を成功に導きましょう。

 

またこれ以外にもセールを行うにあたり様々な問題に直面するかと思います。ぜひそんな時はShopifyサポートにご連絡くださいませ。こちらで何かお勧めできるアプリや設定があるかもしれません。また、Shopifyでは皆様からのご意見をもとに日々プラットフォームの改善に努めております。今回頂いたご意見も是非担当部署に申し伝えさせていただくことをお約束させていただきますが、実際にいつ変更されるかといった具体的なご案内はできませんこと予めご了承くださいませ。しかし、Shopify ではこれらのご意見を担当部署に申し伝えるシステムを設けております。そのため、今後もなにか存在しない機能やご要望などお知らせいただけますと幸いです。すぐの改善は難しいかもしれませんが、弊社の開発チームは皆様からのご意見を確認し依頼の多いものを次のプロジェクトとして設定することもございます。ぜひ今後もお気軽にお知らせくださいませ。

 

今年のBFCM並びに年明けセールの成功を祈っております。

0件の返信0