Shopify アプリに関する話題はこちら
商品ページに納期情報を入れたいと思っています。
当店の商品はバリアントごとに納期が違い、またコロコロ変わるので
以下2つの機能は必須と思っています。
・バリアントを切り替えると納期情報も切り替わる
・CSVで全商品一括更新できる
納期表示アプリはたくさんあるのですがこの2つの機能があるものがなかなか無く、
いろいろ調べるうちにメタフィールドのアプリで代用できるのでないかと至りました。
早速「Metafields Manager」というアプリを入れてみたのですが、
CSVは出来そうなのですが、バリアントを切り替えても納期表示は切り替わりません。
これは私の操作・設定が悪いのでしょうか?
それとも、そもそもメタフィールドにはバリアントごとに表示切替をする機能がないのでしょうか?
ご存じの方いましたらご教授お願いします。
解決済! ベストソリューションを見る。
成功
とても便利そうなアプリですが
それだけのために 2000円/月は コスパ悪い気もしますね~
プロダクトページのLiquidを少しいじって、SKUとか一意の値をバリエーションのselect(もしくはradioボタン)に付与しましょう
data-sku={{ product.sku }} みたいな感じで
別途ファイルで
SKU : 納期情報
の対になったJSONファイルを作りましょう
エクセルCSVからでもマクロ、最悪数式からでも整形して簡単にJSONファイルは作成できます。
あとはその作成したJSONファイルをJSで読み込んで
読み込んだオブジェクト
例えばJson_read としたならば Json_read[sku] で設定した納期情報が取得できます。
あとは selectやradioのチェンジイベントをJSで監視して
選択されたelementに設定さらたdata-skuを取得することでバリエーションに設定した納期情報が表示可能です。
JSONの読み込み方などは JS JSON とかでググればすぐでてきますのでレッツトライ!です。
成功
とても便利そうなアプリですが
それだけのために 2000円/月は コスパ悪い気もしますね~
プロダクトページのLiquidを少しいじって、SKUとか一意の値をバリエーションのselect(もしくはradioボタン)に付与しましょう
data-sku={{ product.sku }} みたいな感じで
別途ファイルで
SKU : 納期情報
の対になったJSONファイルを作りましょう
エクセルCSVからでもマクロ、最悪数式からでも整形して簡単にJSONファイルは作成できます。
あとはその作成したJSONファイルをJSで読み込んで
読み込んだオブジェクト
例えばJson_read としたならば Json_read[sku] で設定した納期情報が取得できます。
あとは selectやradioのチェンジイベントをJSで監視して
選択されたelementに設定さらたdata-skuを取得することでバリエーションに設定した納期情報が表示可能です。
JSONの読み込み方などは JS JSON とかでググればすぐでてきますのでレッツトライ!です。
ご返信ありがとうございます!
この件に関しては、
直接アプリのサポートに英文のメールで問い合わせて、解決しました。
(追加のコードを書いて送ってくれました)
でもアプリを使わない方法があったとは驚きです。
トライしてみようと思います。ありがとうございます。
サポートの選択肢が増えていく中、最適となる選択の判断が難しくなっているかと存じます。今回は問題の解決に最適となるサポートの選択方法を、紹介させて頂きます。 選択肢のご紹介...
By Mirai Oct 6, 20242023年初頭、Shopifyペイメントアカウント、及びShopifyアカウント全体のセキュリティを強化する為の変更が適用されました。ユーザーのアカウントセキュリティを強化す...
By Mirai Sep 29, 2024概要: 年末/年明けは、消費者が最もショッピングを行う時期の一つです。特に、ブラックフライデー・サイバーマンデー(BFCM)は、世界中で注目される大規模なセールイベントであ...
By JapanGuru Sep 25, 2024