FROM CACHE - jp_header
このコミュニティはピアツーピアサポートに移行しました。Shopify サポートは今後、このコミュニティへのサービスを提供いたしません。これからもぜひ、他のマーチャントやパートナーとつながり、サポートし合い、経験を共有してください。 当社の行動規範に違反する行動や削除を希望するコンテンツがありましたら、引き続きご報告ください
現在コミュニティを移動しています!7月7日以降、現在のコミュニティは約2週間読み取り専用となります。期間中はコンテンツの閲覧は可能ですが、一時的に新規投稿や返信はできなくなります。詳しくはこちら

テーマにHTML等を反映

テーマにHTML等を反映

muroken
訪問者
1 0 0

初めてshopifyをさわっています。

 

HTMLでコーディングしたデータ一式があるのですが、

テーマに対してどのように反映するのがベストなのでしょうか?

 

テーマをダウンロードし、assetsフォルダ内にjsやcssやimgなどフォルダを入れてアップロードしてみましたが、

表示されませんでしたので、すべてばらばらにしてあげるものなのでしょうか?

 

またこのような作り方で手軽にテーマへ反映できるアプリなどはございますでしょうか?

1件の返信1

junichiokamura
Community Manager
1201 280 510

Shopifyのテーマは単純な静的ファイルの集まりではないので、その構造や仕組みを理解した上で、カスタマイズする必要があります。

 

こちらのブログと動画で解説していますので、適宜必要な部分を参照いただければと思います。
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-app-development
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkR3LRtxAZfod8TvcsKU7IEWeAO5fhcOe

> テーマをダウンロードし、assetsフォルダ内にjsやcssやimgなどフォルダを入れてアップロードしてみましたが、

表示されませんでしたので、すべてばらばらにしてあげるものなのでしょうか?

 

Assetsに入れただけではダメで、theme.liquidからインクルードしたりする必要があります。

またこのような作り方で手軽にテーマへ反映できるアプリなどはございますでしょうか?

アプリの存在は不明ですが、上記のコンテンツで説明されている Theme Kitというコマンドラインツールがあります。
これのnew というコマンドでスケルトン状態のテーマができますので、まずそれを作ってストアに反映し、動作するのを確認した上で、お手持ちのHTML一式の内容を貼り付けていくなどして移行するのが良いと思います。

Senior Partner Solutions Engineer