Shopify テーマ、Liquid、ロゴ、その他の類似トピック
【注文者情報の表記について】
カートに入れる<<配送先住所を入力<<配送方法<<支払い
支払いのところに表示される注文者情報の「違う請求先住所を使う」の表記ですが、日本でのネットショップは「違う配送先に送る」というようにしたほうが認識しやすいと思います。
また、配送先を先に入れるようになっていますが日本のほとんどのネットショップでは注文者情報を先に入れるようになっております。それに慣れているせいか注文者のほうで分かりにくい、注文者と配送先情報を反対に入れてしまった、などの事例が多発しております。
なので注文者情報を先に入力したあと配送先情報を選択して入力するという手順へ変更できるようにしていただきたいです。
以上の内容は、Basic Shopifyのプランでも編集・変更できるようにしていただきたいです。
こちらはコンバージョンに関わる重要なところなので実現していただけると大変助かります。
支払いのところに表示される注文者情報の「違う請求先住所を使う」の表記ですが、日本でのネットショップは「違う配送先に送る」というようにしたほうが認識しやすいと思います。
上記に関しましてはおそらく翻訳で変更可能ではと思うのですが、該当の箇所とは違いましたでしょうか?
※以下のスクリーンショットの箇所
なお翻訳に関しては以下にヘルプがありますのでそちらを参照ください。
https://help.shopify.com/ja/manual/online-store/themes/language/translate-theme
画層の「違う請求先住所を使う」を他の文言に変更したいのですが可能ですか?
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0422/9362/4998/files/20211022-1.jpg?v=1634870475
画像を拝見しましたが、1枚目画像の赤線部分の日本語が当初の内容と違うためご質問の意図を把握しかねています。
私の回答は「違う請求先住所を使う」という文言を「違う配送先に送る」に変更することに関してのものなので、画像内赤線の「請求先住所を選択してください」の箇所ではありません。
「違う請求先住所を使う」で検索いただくか、「違う請求先住所を使う」が記載された場所を探していただけますか?
検索を用いない場合は、私が添付しましたスクリーンショットにある「Checkout payment」の「Different billing address label」が手掛かりになると思います。
山田繊維株式会社(むす美)は京都の地で風呂敷製造卸売業:山田貫七商店として昭和12年に創業。メイン商材は1000年以上前から使われているという記録がある風呂敷で、その他ハンカチや袱...
By Nanami Jan 12, 2023過去に失われた売り上げを回復するには?Shopifyの新しい自動化機能を活用し、失われた売り上げを簡単に回復する方法を学びましょう!
By Mirai Jan 10, 2023オンラインストアの構築が完了しましたら、一般公開をする前にいくつかのテスト注文を行い、チェックアウトプロセスを確認することが大事です。Shopifyペイメントをご利用いただいている...
By rinaflora Dec 4, 2022