①つ目の質問です。
ネクストエンジンのような受注データを自動連携していない場合、通常フローとしては、
注文データのCSVをダウンロードしてダウンロードしたデータをメールで自社倉庫に送る、もしくはエクセルなどに記載して、倉庫の方はそのエクセルを見て確認する。
その後、発送した後は、倉庫の人がShopify運用者に連絡して、Shopify運用者が管理者画面に追跡コードなどを入れてフルフィルメントするのが、何もアプリやツールをつかないときの定番の方法になりますか?
②つ目の質問です。
ネクストエンジンのような自動連携をしないで、倉庫にCSVを送る際に倉庫に受け取れる形にCSVを整形したい場合の方法としてShopifyアプリを使用するか、スクリプトを利用して自動変換する方法になりますか?
アプリは下記を選定しています。
Japan order CSV
この場合は、倉庫で受け取る際にどのような形が必要か倉庫側にどの形で欲しいかヒアリングしたらいいですか?
以上、よろしくお願いします。