shopify Payment クレジットカード決済での不正注文が多発しております、
注文管理画面上で不正注文の可能性が高いものとして表示はされるのですが、
お客様へ直接メールにて確認したところ間違いなく自分(お客様)が購入したものであるため
商品を発送してくれ、といった内容のメールをいただきます。
しかし、数日後にshopifyからチャージバックの対象であるといった通知がきたため
売上と商品どちらも無くす結果となってしまいました。
6月に不正注文が多発しており、
一ヶ月で150件ほど
売上でいうと2000万ほどが不正注文として確認しております、
不正注文のリスク高が表示されているが、実際は不正注文ではないケースと
不正注文のリスク高が表示されており、実際に不正注文のケース
上記2つがあるため不正注文の表示がある注文をすべてキャンセルをする
という判断もできかねる状況です。
shopify Paymentにはデフォルトで3Dセキュアが導入されておりますが、
全ての注文で3Dセキュアが作動しているわけではないといった内容の記事を拝見しました。
不正注文の可能性高が検出されている注文は3Dセキュアを通しているため
発送してもチャージバックになる可能性は低いと判断し
商品の発送を行うべきでしょうか?
また、不正注文に対して対策されてらっしゃることがありましたらお教えいただきたいです。
6 Likes
taxxx
2
Ryoma1114様と似たような立場の者です。Shopifyペイメントを使用しています。
Shopifyで販売を始めて間もないですが3件の注文中、2件が中リスク、1件が高リスクと表示されています。paypalやstripe、その他国内のメジャーな決済サービス等ではこんなにたて続けにリスク表示が出ないと思うのですがこれはたまたまなのか判断が難しいところです。
そもそもここまで高リスクであるのにそのまま決済が済んでいること自体が
ちょっと不透明だと感じるのですがペイメント機能が怪しいと判断した時点で
そのクレジットカードでの支払いをブロックする機能とかは無いのでしょうか?
↓Ryoma1114様も言われている事ですが同じく疑問です。全ての注文で3dセキュアが稼働しているわけではない、ならば3dセキュアが発動する条件としては高リスク時なのかどうか、高リスクだとしても3dセキュアを通して認証しているのでチャージバックの可能性が低いと判断してもよいのか。。?等です。
Show More
shopify Paymentにはデフォルトで3Dセキュア
が導入されておりますが、全ての注文で3Dセキュアが作動しているわけではないと
いった内容の記事を拝見しました。不正注文の可能性高が検出されている注文は3Dセキュアを通しているため発送してもチャージバックになる可能性は低いと判断し
商品の発送を行うべきでしょうか?
ちなみにですがShopify公式でも進められている通り、メールや電話で本人確認をしても
もし意図的な犯人ならば問題なくすべてこたえられると思います。IPアドレス確認なども
決定的な判断材料にはならない事からやはりこれはShopifyペイメント自体がもう少し
自動で判断、制限等を行うべきではないでしょうか?そもそも高リスクなのに既に代金を
受け取っていてそれをショップオーナーの判断にゆだねるというのが分かりません。
一般的な決済サービスはその辺を自動処理した後でオーナー側に注文及び振り込みの
お知らせをするのが一般的かと思います。
1 Like
Taxxxさま
返信ありがとうございます。
同様に問題を抱えてらっしゃる方がいて安心すると主にshopify paymentのセキュリティに対する処置がいささか疑問に感じてまいりました。
弊社の対応としては
shopify paymentが不正注文の可能性が高い注文に対しても、3Dセキュア が作動していない以上、
事前に対策を講じることは難しいと考え、
クレジットカードでの注文についてはshopify paymentではなく、
他社の決済会社(KOMOJU)を導入することにしました。
こちらであればセキュリティ対策がなされているため現状を改善できるかと思います。
ご参考なれば幸いです。
不正注文事前に防ぐことは難しいと
2 Likes
taxxx
4
Ryoma1114様
ご返事いただきありがとうございます。
こちらも同様の疑問を抱えていらっしゃる方と情報共有ができて良かったです。
正直決済サービスでリスク表示が出たとしてもオーナー側で出来る事は実質少ないのと
リスクのみが残っている状況で唯一判断材料となるのが恐らく3Dセキュアなどの
本来のカード保持者本人しか知りえないパスワード的なものしかないのは
恐らく多くのオーナー様が遅かれ早かれ感じるところかと存じます。
更に高リスクの取引でも3Dセキュアが****発動していない可能性があると
更に難しい状況になるのは容易に想像できます。
他の決済会社の導入、これなら根本的に解決可能かもしれないですね。
弊社も早速KOMOJU等他の決済サービスを考慮しております。
今後はRyoma1114様のショップでの決済がスムーズに行くよう****願っております。
3 Likes
allest
5
参考にさせていただきましたので、コメントさせていただきます。
私もShopifyペイメントで何件も不正がたて続きにおきました。
忙しい中で警察に連絡してもなかなか思うような対応をしもらえず、
困っていたところ、KOMOJU利用のことが掲載されており、早速変更しました。
これまで半年以上経過しましたが、不正は1件も発生しておりません。
ご報告いたします。
2 Likes
pejepo
6
5 Likes