クロネコヤマト「産直くん」に詳しい方、求ム!!

現在、件名の「産直くん」を利用しています。

shopifyの導入を検討するにあたり、産直くんとの連携が可能かどうか調べているのですが、不勉強で見つかりませんでした…

具体的にはjapanorderCSV で吐き出すCSVを
産直くんにインポート可能なレイアウトにカスタムできるかどうかなのですが、
お詳しい方、または、すでに産直くんとの併用に成功しているよ、という方いらっしゃいませんでしょうか…

産直くんのcsvレイアウト資料は添付してあります。

何卒、よろしくお願いいたします!

passはYsd20211129です

クロネコヤマトのサービスの発送を行うのですね。

Ship&coアプリをご紹介させていただきます。Ship&coは、出荷管理のアプリで、ヤマトB2クラウドのシステムに連携しております。Shopify店舗からShip&coアプリに注文データは自動的に同期されますので、受注データのCSV出力が必要ではなくなり、クロネコヤマトの送り状を簡単に発行いただけます。また、送り状発行後、自動的に追跡番号とオーダーステータスが反映されます。(通知メールも自動的に設定可能です。) 常温、クール冷蔵、クール冷凍の便種を全て対応しております。発行可能な送り状は、こちらからご確認ください。

ヤマト運輸の送り状発行方法に関しましては、こちらのリンクの動画をご覧ください。

ヤマトの産直くんとの連携ではなく、大変申し訳ございませんが、Shopify店舗とクロネコヤマトの直接連携方法については、是非Ship&coサービスもご検討いただければと存じます。

弊社で「産直くん」との併用に成功した事例がございます。

方法としては、Japan Order CSVで吐き出すCSVの形式に、「産直くん」のほうを対応させるという方法です。

「産直くん」の担当者の方と連絡を取り、Japan Order CSVのCSVファイルをお送りし、「産直くん」をカスタマイズすることで対応いただきました。その際には直接ご足労いただいたようです。

弊社のクライアント様の案件でしたので、費用に関しては不明です。

また、「産直くん」からダウンロードしたCSVをMassfullfilというアプリに取り込むことで、配送伝票番号を一括取り込みし、お客様に通知するということも可能です。こちらのアプリは無料です。

それも、「産直くん」の方を、Massfullfilで取り込める形式のCSVになるようカスタマイズしていただきました。

どちらにしても、「産直くん」側の設定が必要になると思われます。

「産直くん」の担当者にご連絡されてみてはいかがでしょうか。

ご参考になりましたら幸いです。